※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年の差育児について教えてください。3歳の娘が新生児の弟に対して衝動的で、傷をつけてしまいました。完母を辞めることに躊躇いがあり、娘との時間をどう作るか悩んでいます。産後の体験談をお聞かせください。

同じ様な年の差育児の方教えて下さい
もうすぐ3歳の娘がいます
先日下の子の男の子を出産しました。

新生児に対する娘の反応は「私が抱っこしたい!こうやりたい!ここに置きたい!」で無理やり首の座らない新生児を振り回し私達が叱る悪循環を繰り返しています
私達も優しくふんわり、ゆっくり、そーっと
など諭し、生活の場所も区切ったりして対策はしていますが娘の衝動性が勝り、今日ついに新生児の頭に娘の爪痕の擦り傷が出来てしまいました。
傷つけようという気は娘に無いけどやり方が雑すぎて、言って聞かせてもなおらないし、お世話したい気持ちが大きすぎる、何でも自分で!なのが難儀している所です。

母から見ると普段の生活も荒れている様にも見え
産後で旦那やおばあちゃんに娘を見てもらう時間が多いのですが、それもひとつの要因かと思ってます。

母の私に出来る事と言えば
完母を辞めて新生児の方を旦那やおばあちゃんに預け
娘との時間を作る。なのですが
完母を辞める事に躊躇いがあります。
また産後の身体で娘の体力についていく自身がないというのもあります。
どのみち娘と対峙する事に後ろ向きな自分がいて、それが娘に伝わっちゃってるんでしょうか…

兄弟児がいるお母さん。産後の体験談お聞かせ下さい。

コメント

ママリ

2歳8ヶ月差の兄弟です。

女の子だと特にお世話したがるのかもしれないですね…‼️

娘さんとの時間を作るのはとてもいいことですが、完母を止める必要はないかなと思います💡
ママの体調がよくて、赤ちゃんが寝てくれてる時などに、2人でお散歩に行ったり、お買い物に行ったり🎀

無理せず、お家の中でスキンシップ多めを意識してあげたりでだいぶ変わるかなと思います✨

赤ちゃんの成長もとても早いし、娘さんなりの愛情表現だと思うので、叱らず、大袈裟に「ありがとうね💡◯◯くん、喜んでるね✨助かるよ✨」と伝えてあげましょう💕
きっと満足すると思いますよ🥰