※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

長野市で育成会に入っていない方はいらっしゃいますか。地区外の小学校に通っているため、育成会に加入する必要があるのか知りたいです。

長野市で育成会入ってない方いらっしゃいますか?🥲


元々住んでた所は、隣接選択制度の対象地域で小学校は2校から好きな方を選べました。なので、家から近い小学校を入学しました。

この度元々住んでた所から、徒歩3分程の距離で、かなり近距離の引っ越しをしましたが、現住所は、入学した小学校の地区外になるため、本来別の小学校在籍になりますが、市役所で手続きして、卒業まで同じ小学校に通えます。

そこで問題なのが、育成会なんです😥
元の地区からは、地区外になるため、区費も納める義務も、役員やる義務もうちにはないため、規定で継続不可と言われてます。

現地区は、うちとは違う小学校になり、知り合いも居ないし絶対育成会に入りたい訳でもないので、入らなくても良いかなと思ってました🤔まだ引っ越しして2カ月しかたっておらず、新年度始まったばかりなので、どこから何か言われた事はないです。

しかし、回覧板みたら、現住所の育成会の活動に小学校のPTA活動の参加と書いてありました。
先にも書いた通り、うちは地区外の小学校になります。他校のPTA活動をする義務もないのですが、育成会って、非加入とか出来ましたっけ??

そもそも、どういう経緯で入ったのか、会費払ってるのかも、覚えてなくて🥲

うちみたいに、地区外の小学校通ってる方居ませんか?

コメント

ねこ

長野市です。
入っていません!
地区の隣組?には、入っていますが、育成会は、国立の小学校に通ってるため、公立のお友達と縁がなく、交流もないので、お断りしました。
最初はお誘いがありましたが、事情を説明して、入りませんでした。
特に、育成会に入ってませんが、行事(焼き芋大会や、どんど焼き)など、ぜひきてくださいと言われましたよ!
(会費払ってないですし、申し訳なくて、行ってませんが)
そんな厳しい感じではないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなり、申し訳ありません😔ありがとうございます😊うちも、断ろうと思います😔育成会って、半強制みたいな感じですし、断るのも勇気がいります😫

    • 4月12日