
お子さんをトイレに案内した際、待つべきだったか悩んでいます。皆さんならどうしますか。
スーパーの店員をしています。
先日、仕事をしている時に、お子さんがトイレの場所がわからなかったみたいで、なかった。とお母さんに言ってたので、案内してあげたけど、案内だけで終わるまで待たずに先に帰ってしまって。
外にトイレがあったから待っててあげればよかったけど、帰ってきてしまい、お母さんにはお子さんがトイレに入ったこと伝えて、仕事に戻りました。
お母さんは幼稚園くらいのお子さんと3人で来られていて、私的にお子さんを2人連れての買い物は大変やし、案内してあげたけど。
結局は2人でお子さんをトイレに見に行かれたので、終わるまで待つべきだったかな?と後から思ったり,帰ってきてよかったのかな?と考えちゃいました。
こういうときは、やっぱり待つべきでしたかね?
みなさんなら、待って一緒に帰りお子さんを見届けますか?
- mama*(5歳5ヶ月)

もな💅🏻
店員さんの立場なら「案内」だけが仕事だと思います。
子供をみるのは親の仕事ですから💦
たまに小さい子を子供だけでトイレに行かせたりする方いますが、下の子がいるとか関係なくついていかないと行けないと思いますし、それを大変だからしない選択をしたならばそこから先は何があっても自己責任だと思ってしまいます。
この後なにがあっても店員さん、またはお店側にはなんの落ち度もありませんから😭
優しさ云々で言ったら待ってくれてたら親切な店員さん!とはなりますが、感謝されなかったり余計なお世話ととられたり、同僚からは他に仕事あるでしょと思われたりリスクはある気がします💦

3-613&7-113
親にトイレの場所を伝える、だけですかね。
親に「なかった」と報告してる時点で、保護者は1人で行かせたって事ですよね?それなら、1人で行かせる保護者なのだと思うのでトイレの存在教えてあげれば済むと思います。そもそも、トイレの付き添いって店員さんの業務なのか…て思いもあります。親も心配なら、最初から同行すれば良いのにって思いました。
コメント