
生後9日目の新生児が退院後、母乳とミルクをあまり飲まなくなりました。飲まない理由は主に寝てしまうためで、1日の摂取量が少なくても大丈夫でしょうか。
生後9日目の新生児です
今日退院して病院から自宅に帰ったのですが、母乳もミルクも全然飲んでくれなくなりました😭
今までは母乳(10-20ml)に追加でミルク(40-50ml)あげていました
※追加ミルク量は助産師さん指示です
でも今日は
8:00頃 助産師さんがミルクを70mlほど
10:00 母乳(15ml)+ミルク60ml
14:00 ミルク60ml
18:00 母乳(寝ていてほとんど吸っていない)
18:30 ミルク40ml
21:30 母乳(寝ていてほとんど吸っていない)
22:00 ミルク 40ml
の計 285ml程度しか飲んでくれませんでした...
飲んでくれない理由は主に寝てしまっているからです
様々な方法で起こしてみますが、それでも毎回すぐに寝てしまいます😭😭
現在は翌1:30ですが
・母乳ほぼ吸っていない
・ミルク 25mlほど
でまた眠ってしまいました...
少し遠い産院で、移動時間も長かったため、退院で疲れが出て飲めなかった(いつもより眠ってしまった)だけでしょうか?🥲
1日ミルク量が少なくても大丈夫なのでしょうか?🥺
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
今日だけたまたまならまだ平気かもですが、続くようだと体重の増えが悪くなって1ヶ月検診とかで指摘されちゃうかもしれないですね💦新生児〜1ヶ月は体重がとっても大事な時期なので、頑張って起こして飲ました方がいいと思います💦私も寝てるところ起こすの苦手ですが😭
飲んでくれますように😭
コメント