※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心気症は自分以外の家族に対しても当てはまるのでしょうか。子どもの体調不良に過剰に不安を感じてしまいます。病院で否定されると安心します。

心気症(病気不安症)というのは自分が重大な病気にかかってると誤って思い込んで悩んでしまう精神疾患のようですが、これは自分のことじゃなくて家族のことをそう思い込んでしまう場合も当てはまるのでしょうか?

自分自身についてはそうならないのですが、子どもや夫の体調不良についてネットで調べて、癌などに当てはまることが多いと8割り方そうだと思って思い詰めて日々泣いたりしてしまいます。
病院で否定されたり、検査して違うとなると納得します。

コメント

ママリ

不安神経症ではないでしょうか?
心気症も不安神経症もどちらも精神的な不安や症状を伴う疾患です。

改善方法としては、自律神経を整える事。スマホで過度に検索しない事だと思いますが、私も家族のことになると、単純な風邪でももしかして⁉️と大袈裟に考えたり、すぐに検索して自閉症じゃないか。何か隠れた病気かあるんじゃないかと思ってしまいます。
でも、これって母親の本能だと思っています。
家族を心配しない母はいない。
今はスマホ一つですぐに癌だったり、怖い病気だったり出てきてしまい、気が滅入りますよね。適度に検索して、適度に悩む。あとは医師にお任せする。答えを出すのが医者の仕事だから。と医師の祖父がよく言っていました。参考になれば

なっちょ

単なる心配性のような気がします。
心気症は自分自身のことなので、家族のことに対して病的な不安だとしたら不安障害ということでしょうけど、不安障害の場合は頭ではわかっていても不安が込み上げてきてどうにもならない、という状態になりますので、検査して違って納得できるなら違うと思います。

でも、辛いことには違いないと思いますので、メンタルクリニック受診してみてもいいかもしれませんよ☺️
場合によってはお薬で不安を和らげたり、考え方の癖を変えるトレーニングを受けることもできるかもしれません。