
イヤイヤ期で子どもが手を繋いでくれず、外での安全が心配です。保育園では手を繋いでいるのにアドバイスが得られず、ヒップシートも重くて大変です。ハーネスのおすすめがあれば教えてください。
最近イヤイヤ期が始まって外を全然手を繋いで歩いてくれません。
車も危ないし、他の人にぶつかったり、転んだりして怪我するのも心配でなんとかしたいです…
保育園では友達や保育士さんと手をちゃんと繋ぐみたいで保育園に相談してもあまりいいアドバイスをもらえませんでした。
重くなってきてヒップシートで登下校するのもしんどいので何かいいアドバイスはありませんか?
ハーネスをとりあえず買ってみようにとは思っているのでおすすめもあったら知りたいです!
- みりん(1歳10ヶ月)
コメント

ぷりん
我が子はこれ使っています!
手首に巻くのは嫌みたいで
今は腰巻きで使っていますが
ハーネスタイプみたいに着脱も
いりませんしカチッと着け外しも出来ます!
長さ2倍で買って腰巻きにしてますが
ゆくゆくは手首にも装着できる感じです🥰
紐が伸びるタイプはいざとなった時に
伸びてしまって危ないので(コイルのようなタイプ)
自分で紐の長さが調整出来て
紐が伸びないタイプをオススメします✨

ちちぷぷ
そうですねーうちの長男も親と手を繋がない子でした。
車通りの少ない道を選んで、ひたすら白い線の上を歩くことを伝えました。フラフラ歩かなければマシかなとおもってます。
-
みりん
何歳くらいで白い線の上を歩くこと覚えましたか?
白線のない道も帰り道にありわたしより歩道側を歩いてねと伝えてるのですがまだ全く理解せず😩- 11時間前
-
ちちぷぷ
同じくらいの頃です。2歳になる前に下の子が産まれたのでその前にはどうしても歩いて保育園と家を往復してほしくて。白の線を電車になっていこう!などしたらそこを走ってましたが😅白い線の上を走ってましたよ笑
- 11時間前
-
みりん
下の子いると抱っこ無理だし追いかけるのもきついですもんね…
根気強く教えてみます🥰- 6時間前
みりん
うちも手首には付けるの嫌がりそうなのでどっちも出来るのいいなって思いました!
ありがとうございます🥰