
友人の結婚式に妊娠中で参加が難しいか悩んでいます。意見をいただけますか。
友人の結婚式について
2ヶ月後、私の妊娠25週頃に友人(県外)の結婚式があります。
午前中の挙式であり、ヘアセットも考えると前泊が必要となります。
現在悪阻で2ヶ月仕事を休んでいること、家から式場まで車で6〜7時間、新幹線で4〜5時間(1回乗り換えあり)かかることを考えると、参列するのは難しいのかなとも思っています。
友人には、悪阻がひどいこと、仕事を休んでいることを伝えていますが、私の式にも参加してくれていて、仲の良い友人なので、できれば行きたいというのがあります。
今月招待状が届き、今月末までに返信締切予定になっています。
先輩ママさん方は、どう思われるか、ご意見いただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠14週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
無理しないほうがいいと思います。
私も結婚式の時、友人から妊娠したので今回は遠慮しますのご連絡をいただきました。もちろん身体を大切にしてほしかったので、逆にわざわざ来ようとしてたら寧ろ止めてました‼
残念ですが、きちんと別の形でお祝いしたら良いと思いますよ🙂

はじめてのママリ🔰
式場まで距離があるみたいですし、
万が一、当日に何かあった時にお互いに申し訳なくなると思うので
今回は無理せず欠席された方が良いと思います💦
25週ごろになると悪阻も落ち着いてきてはいると思うのですが、
今度はお腹が張りやすくなったり、浮腫みやすくなったり、別のマイナートラブルも増えてくるので、
長時間の移動や外出は身体の負担になると思います😌
-
はじめてのママリ🔰
先輩方の意見、本当に参考になります。
悪阻は落ち着くと信じていますが、やはりお腹の張りや浮腫などが出てくる可能性がある時期に入りますもんね…🥲
どの時期も決して油断できないですね…🥲
後押ししていただき、ありがとうございます😭- 13時間前

さくらこ
ママリさんの身体を大切にされてください😿
私の結婚式のときも妊婦さんが2人いて、最初は出席しますと返事が来ましたが、のちほど「やっぱり欠席します」と連絡が来ました。
お腹の赤ちゃんを一番大切にして欲しかったので、私は妊娠中で大変な中でも出席しようとしてくれていた気持ちだけでとても嬉しかったです☺️☘️
別の形でお祝いする(結婚祝いを郵送する、産後に結婚祝いを渡すなど)こともできますよ☺️
距離も遠いようですし、ママリさんに無理してほしくないです🥺
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中に結婚式を欠席される方が意外といて、すごく悩んでたのでなんだか安心しました🥲
初めての出産なので、自分の体を大切にしようと思います🥲
友人にもしっかり伝えて、結婚祝いを郵送する形で今回はお断りしようと思います。
ご意見いただきありがとうございました☺️- 13時間前

はじめてのママリ🔰
絶対にママリさんの身体が最優先かと思います。
それを踏まえたうえで…ですが、お相手が妊娠したことがない場合、「え?!」ってなる可能性はあります。私の友だちがそうでした…😭
ああ、未経験者とは分かり合えないときもあるんだなと。
何事もそうですが、経験した人にしか分からないこともありますよね。そこに寄り添える友人さん(相手)でありますように…。
お身体大切にしてください。
-
はじめてのママリ🔰
出産したことがある友人なので、わかってくれるとは思います🥲
自分の体第一に考えてみます、ありがとうございます🥲- 10時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
私の結婚式に、妊娠中でも来てくれた友人が3名(近場に住んでいる)いたので、遠方だからという理由だけで断るのも相手に不快な気持ちにさせてしまうのではないかと考え、すごく悩んでしまいました🥲
ご意見いただき、やはり自分の体を第一にしたほうがいいなと思いました。
私の夫も心配だから行かないで欲しいと言っているので、今回はお断りしようかなと思います🥲
はじめてのママリ🔰
それで私の結婚式に来ないなんて最低‼とか思う友達だったらマタニティハイ過ぎるし最早友達じゃないわ〜と思います。
式場で具合が悪くなったり、何かあってすぐかかりつけの病院に行けない距離に来てもらうなんて、恐ろしくて出来ないです💦
ちゃんと丁寧に説明して、きちんとご祝儀や電報を送るなどすれば本当に友達なら寧ろきちんとしてくれてありがとう。となると思いますよ😃
つわりで入院したのでお辛いのはよくわかります。無理せずお大事にしてください✨️
はじめてのママリ🔰
私の結婚式に来ないなんて最低!とはならない子だとは信じていますが…笑
行ったことない県なので、何かあった時にすごく不安です🥲
結婚祝いを郵送する形にしてみようかと思います☺️
つわり本当に辛過ぎて、世のお母さん方本当に尊敬しています。
貴重なご意見ありがとうございました😭