
人は最初は自分の意志で行動するのに、次第に他者の反応に影響されてしまうのはなぜでしょうか。特に母が孫のために尽くす中で、感謝の言葉がないとやる気を失う様子に困惑しています。
どうして人間って‥最初は自分がやりたいからってやるのに、どんどん「これだけやってるのに‥」「良かれと思ってやったのに‥」に変わってしまうんですか?
実母がまさしくこれです。
孫に買いたい‥娘がかわいいから金銭面も子育ても協力したい‥って、おもちゃを買ったりいろいろ買ったりしてます。
でも「これだけあなたのために思ってやってるのに、そんなこと言われるとやりたくなくなってくる」という感じになります。
それを言われて私は傷つくので、娘たちに将来そんなこと言わないように気をつけるつもりですが‥もうよくわかりません。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
お母さんの気持ち分かります🥲
私も頼られると嬉しくなってついいろいろ進んでやってしまいます。
見返り求めてないはずなのに、喧嘩になったり雑に扱われたりするとつい思っちゃうんですよね、、🥲
人間的に成熟してないからだと思うんですが、まあなかなか難しいですよね。そんな日もあります。

はじめてのママリ🔰
私は全然そういうタイプじゃないので、世の中いろんな人がいるなあとママリさんの質問見て感じました💦
人に買いたいとかあげたいとか普段全然思わなくて、ごく稀に思い立ったときに買いますが1ミリもお返しを求める気持ちはないです。
私ならめんどくさいのでもうやらなくていいよって言っちゃうかもです。
買ってあげたいじゃなくて、買うからこうして欲しい〜みたいな思考なんですかね?🤔
コメント