
コメント

ママリ
うちの場合ですが、点検やタイヤ交換はみんなで行ったほうが気分転換になったりします😚
近くに目的地決めてそこぶらついてたり。
もしくは自分がタイヤ交換に1人で行き、お子さんと離れる時間作るのもありですよ。
私も上の子が0歳のときとくに悶々としてましたが
旦那は家で休みたく子どもの面倒が苦ではない
私はたまには外に出たく子どもと離れたい
単純にそこに気付いてからは別行動が多いです。
どれくらい休みたいかは旦那さんにもよるので、擦り合わせ?してみてはどうでしょうか。
あとうちは旦那は朝9時には起こす、下の子のお昼寝中は旦那も寝かせてあげるとか、ルール作ってます!

ママリ
土日もみーんな6:30起きです。
ダラダラしてる姿は子供に見せません。
病人なら別ですが、そうじゃないですよね?
大人は働いてるのが当たり前です。
私が厳しいのかもしれないですが、、。
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね!ダラダラしてる姿を見せないのは何か理由があるのですか?
- 10時間前
-
ママリ
子供にもダラダラしてほしくないからです笑
- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
でも規則正しく生活してるってだけで、ダラダラまったくしないわけじゃないですよね?
- 10時間前

はじめてのママリ🔰
環境似ています!
土曜はゆっくり休んでもらって、日曜は軽くお出かけするようにしてます。
(旦那の体調に合わせて逆パターンもあり)
休んでもらうといっても10時くらいまでで、更に寝たいなら娘が寝てる時に寝てねと言ってます😅
こんなこと考えたくないですよね!!
うちは旦那が体力気力が無いのですぐ疲れる&寝るのですが見ててキリないなと思います。これから子供も大きくなるのにどうするんだろうと...笑
仕事復帰したら恐ろしいです😇😇
はじめてのママリ🔰
軽自動車でして、タイヤを後部座席に載せるので、赤ちゃんの隣がタイヤになっちゃうので連れていけなくて。まぁ私が1人で行っても良かったですね。でも離乳食作れるのか心配だし😅(解凍するだけだけどいちいち説明が必要です)それなら所用を旦那に頼んだほうがいいかなってなりました。
夫婦が休みでも、別行動わりとありますか?夫婦が休みなら、ただでさえ平日は一緒にいれないので土日は家族でなるべく一緒に、っていう思考になってて、でもそうすると現実と合わなくて喧嘩が多発して、喧嘩するから一緒にいたくなくなります。。