
産後2日目の女性が実母との関係に悩んでいます。実母が面会時間中ずっと赤ちゃんを抱いており、授乳時にも口を挟むなどの行動に困っています。LINEでやめてほしいことを伝えたものの、実母からの反応が悪く、罪悪感を感じています。自分の気持ちを整理したいと思っています。
産後入院中の実母の対応について
こんにちは。
4/3に出産し、現在産後2日目で入院中の者です。
今回初産で、私自身が一人っ子のため実母にとっては初孫になりかなり浮かれて舞い上がっております。
そのためか、面会時間が14時~20時までなんですが産後0日目、1日目と14時~20時までずっと部屋におり、
授乳時以外赤ちゃんを独占して抱いていました。
日中は母が抱っこしていて時間の方が圧倒的に長かったです。
それどころか授乳シーンも部屋から出ずにずっと居座り、助産師さんが指導してくださってるのにもかかわらず口を挟んだり、
産後すぐの入院部屋に対して「部屋の使い方がなっていない」「スーツケースを開けたままにするなんてみっともない」と指摘してきて辛かったため(部屋は個室です)
昨日、LINEでやめて欲しいことをわかりやすく簡潔に箇条書きにして送りました。
本日は祖母と母が1時間だけ(本日は義実家の面会もあるため)の予定だったのですが、
送ったLINEが腹立たしいのか既読無視、
結局今日来るのか聞いたら未読無視してきました。
ちょうど来る予定だった時間赤ちゃんはすやすや寝ていたので、
来ないなら私も寝たかったです。
ただ、現状の自分の気持ちとして実母に孫に合わせる時間を奪ってしまったという罪悪感があります。
実母とは正直私が沢山我慢をすることで上手く関係を保ってきました。
やめて欲しいことをしっかり伝えたのも、今回が初めてなので実母もびっくりしている&どうしたらいいのか分からないのはあると思います。
孫が生まれて喜んでくれてるのはうれしいです。
ただホルモンバランスが崩れてるのもあるとはおもいますが、私も疲れてしまったし今後娘を育てていく上で私が我慢するだけじゃどうもできないこともあると思いはじめて歯向かいました。
それでもやはり罪悪感が辛く、赤ちゃんの前なのに涙が止まりません
私は酷い娘であり酷い母親でしょうか。
少し吐き出させてもらいました。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
酷くないと思います💦
入院中は身体を休めるのも目的であるので、辛いならはっきり「来ないで」と言ってしまっていいんですよ。
ずっと居座らずに1〜2時間で帰って欲しいですよね。
でもお母様は性格上、多分迷惑に思っていると思ってなくて、娘のためにせっかくきてあげてる、と思っていると思います。心配されてるのもあるかと思いますが。
そしてうちの母もママリさんと同じ感じで、嫌なことを言うと臍を曲げて全面無視です笑
正直面倒ですよね笑
でも実母で血が繋がっているからと言って、他人なんです。
友達とかなら嫌なことされると距離を置くじゃないですか。
それを実母にやっちゃダメかと言われるとそんな事ないんです。
迷惑なら迷惑と言っていいんですよ。
きっと、近すぎると上手くいかない距離感ってあると思うんです。
そこを、良い意味で距離を置いたり、お母さんってこんな人なんだ、とスルーする力が必要になってくるのかなと感じます。
ゆっくり休むためにも、はっきり言えたことは素晴らしいです!
今後お母様がどう返してくるか分からないですが、今までお辛い気持ちをされてると思うので、嫌なものは嫌を突き通して欲しいなと思います。
今のママリさんのご家族は、生まれてきた赤ちゃんと、旦那様です。
ママリさんが笑顔でいれる、お母様との距離感を見つけれるといいなと感じました。

はじめてのママリ🔰
主さんは、普通です😊
産後本当にきついので休む時間は大切です。ましてや、スーツケースなんて
私ずっと開けっぱなしでしたよ🤣
いくら実母といってもそんなにずっと居たら主さんは休まらないし、
ガルガル期なんですから余計に距離感大事ですよ!🙌
うちは2人目がそろそろ産まれますが、
1人目の時無理に実家に帰って私、病みました。😇実母は私の育児に口出すこともなく見守ってくれましたが、それでも一緒にいるだけで疲れました。
これから大切な我が子を育てていくのは主さんです☺️ご自分の好きなように、育児していって下さい😎
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
私もスーツケースの話は耳を疑いまして🤣
スーツケースの利点は開いたまま荷物が出し入れしやすいことなのに…?🫠って思いました笑
本当にガルガル期でホルモンバランス大崩で
大人がこんなに泣くの?ってくらい涙がでてきます笑
私の周りでも普段ご両親と仲良い方でも里帰り上手く生活できたって人あんまりいないです笑笑
それだけ出産・育児って大変だし気が抜けないんですよね。
娘を育てるのは私なので、私の意思を私がしっかり大切にしていきたいと思います!- 8時間前

ママリん
全然ひどくないです!
初孫フィーバーであってもお母さん(はじめてのママリさん)を気遣えないのは違うと思います。産後2日で体を休めたり、お子さんと2人で過ごすための貴重な時間を奪われるのは辛いです😢
もしこちらから歩み寄ってあげるなら、「やめてほしいこと」じゃなくて「してほしいこと」を伝えるといいかもです。
ちょっと休憩したいから1時間だけ子供見ててほしい、自分と子どもの2ショット写真撮って欲しい、面会は2時間までにしてほしい、等。
言い方の違いだけですが、〇〇しないで〇〇辞めて、よりもして欲しいことを言う方が聞こえが良くなることもありますよ。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
生後0日、生後1日って取り返しのつかない大切な時間だと思ってたので、
その時間をずっと抱っこされるし、泣いたら我先にあやしにいくのが本当にしんどくて…
色々やめて欲しいことたくさんあったのですが、これが一番でした。
ママりんさんの「して欲しいこと」で伝える案、
LINEの返事がもし来たら早速使わせていただきます!🙏
たしかに否定されるよりかは全然いいですよね。- 8時間前

さくらこ
まずは出産お疲れ様でした☺️✨
出産後で休みたいのに、ずっと居られる&赤ちゃんもずっと抱っこされているのは辛かったですね😿言い方が悪いですがお母様、自分中心だなぁって思いました😿
ちなみに私の実母も、まだ産まれてもないのに現時点でかなり孫ハイです…💦
しっかりお母様に気持ちを伝えることができて素晴らしいなって思いました👏✨いま伝えないと、どんどんエスカレートしていくと思うので責めないでくださいね。体を大切にされてください!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
そうなんです、母は5人兄弟の末娘ですごく可愛がられて育てられたようで
おばあちゃんになる年でもいまだに「私が1番」なところがあります💦
産まれてない時点で産後ハイだと今後怖いですよね…!
私も実は「陣痛から分娩までずっとつきそう!」と意気揚々としてたので、
夫以外付き添い禁止って言われたんだよねと嘘つきました笑
母につたえられたのは、私も母親になったことで優先順位が変わり強くなれたたからかなと思います。
たぶんほとぼりが冷めたらまた同じこと繰り返すとおうので、
自分と娘を大切にしていきたいと思います!- 8時間前
-
さくらこ
そうだったのですね😿お母さんとの距離って本当難しいですよね😭
私の親も、
「入院したらいつから赤ちゃんと面会できる?!」とLINEで聞かれました😭
陣痛室は両親と入れるよって伝えてしまって、大後悔しています😿絶対来ますもん…笑
お子さんを守れるのも自分だけですもんね☘️もう強い立派なお母さんですね🌼お互い新米ママ頑張りましょう♡☺️- 8時間前

はじめてのママリ🔰
出産おめでとうございます︎💕︎︎👶
産後疲れてる中のモヤモヤ😑💭は
ストレスになるので伝えて正解だと
思います😌
私も、今年の3月に初産で実母にとっては孫3人目なのですが凄いルンルンで入院中会いに来たがってましたが、産院的に面会は旦那のみ面会時間は30分と決められてた為、しょんぼりしてましたがLINEが来たりLINEビデオ通話が来たりしてましたが体力がある時しか私も長時間未読無視して返信しなかったりしたので、実母にはちょっと申し訳なかったです🥲が、その分里帰り出産し、日中は割りと実母含む家族達が積極的に面倒見てくれて私は夜中担当みたいな感じなので、、体力回復する時間があり助かってます🍀*゜
産後はメンタルが崩壊しちゃうので
できるだけ無理せず。嫌な時は嫌と
はっきり伝えて心のモチベーションkeepしましょう💓
そして、全然醜くありません!!
子どもとの時間を大切に出来る素敵なお母さんであり
親との距離感をちゃんと考えられる娘さんだと思います🙂↕️🙂↕️︎💕︎︎
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
面会時間30分決められてるのは旦那さんは寂しいかもですね😭
ビデオ通話も何時って決めてても授乳時間ズレたりオムツ替えてたりで守れないだろうし難しかったですよね、、
産後メンタル崩壊は聞いてましたが、こんなにもとは思ってませんでした笑笑
みなさんにお話聞いてもらって、
むしろいままで伝えられなかったことを伝えられるようになって良かったなと思えるようになってきました!
娘にとっては大切な祖母なので、良い感じの距離感を保ちつつ暮らしていきたいとおまいます!- 8時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
私の拙い文章から全てを読み取っていただいていて本当にありがとうございます。
おっしゃる通りで、母は私のためにやってあげてる意識が強いです。
そのため良くも悪くもお菓子やフルーツの差し入れを沢山持ってきます。
嫌なところつつかれてへそを曲げるのはちょっと子どもすぎて本当に面倒です😭笑
実家から出て一人暮らしや結婚をしてから良い感じの距離を見つけられたのに
また踏み込まれた感じでした。
私の家族は夫と娘、本当にその通りなので家族を大切に母とは距離感をとりつつ暮らしていきたいとおもいます。