※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に必要なものを買えないが一緒にいる時間を大切にするのと、物を買えるが子供を預けるのでは、どちらが良いのでしょうか。

子供に欲しいもの買ってあげられないけどずっと一緒にいれるor欲しいもの買ってあげられるけど仕事なので子供は留守番や保育園学童延長で預ける
どっちの方が子供にはいいんですかね😥

コメント

ぐーみ

私は前者ですかね💦
愛情に勝るものはないと思っているので💦

はじめてのママリ🔰

子どもにもよると思いますよ!
うちの子は幼稚園の預かりも学童も、仲良しのお友達がいるから好きです。
幼稚園の頃は1時間くらい預かり保育利用して、迎えに行きその後私の職場で遊んで過ごしていました😌

ママリ✴︎

前者だと思います🥲
私も延長保育は使ってませんが18時過ぎのお迎えで、息子にもっとママと遊びたいと言われます。

はじめてのママリ🔰

前者ですね。ほしいものなんでも買ってもらえる子ってスネ夫みたいになりそうです😂

はじめてのママリ🔰

条件がそれだけなのが難しいですね。

常に機嫌よく子どもの要求に応えられるなら前者。
ただ同じ空間にいるだけという状態なら後者。

・預かりや学童は子どもにとってメリットもあるけど延長してまでは負担がかかりそう。
・小1以下の留守番は絶対無し

私は“欲しい物”の程度や、預ける時間や曜日にもよります。