※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいママ
子育て・グッズ

情緒が安定した子どもを育てるママに、旦那への苛立ちが子どもに影響するかどうかを知りたいです。

情緒が安定している穏やかで明るいお子さんを育ててらっしゃるママさんに質問です。

ママさん自身いつもにこにこ、穏やか。
旦那に苛立つこともない感じでしょうか。

うちの子達は、小2と年中ですが、怒りっぽいな、繊細だな、情緒不安定だなと感じることが多くて。
旦那のキレやすさの影響と思ってましたが、最近自分も影響してるかなと思い始めて。
旦那が残業で子供達と接触しない日が続くにも関わらず、旦那からのLINEでの家事へのダメ出しに対して、私が日中イライラすることが多く。。こどもへの八つ当たりは避けてますが、「腹が立つー」「もう嫌だー」というネガティブな言葉を発することは度々あり。

他のご家庭ではやはり、旦那への愚痴や苛立ちは子どもに気づかれないようにされてるのかなと気になりました。

教えてください🙇‍♀️

コメント

nakigank^^

うちは旦那からのダメ出しはないですが、私がダメ出ししたくなるし、もうまじで使えねぇ!とか、マジで役立たずとか溜まってる時は、無意識に口に出てて。💦

そうすると下の子が真似をしました。😂

なので、旦那と喧嘩する時も静かに喧嘩したり、旦那に言う時も冷静に伝えたりとかして何とか子供は大丈夫ですが、下の子は元々キレやすいので、性格はあるかもですね、、😓

ママ

私自身がいつもニコニコ穏やかかどうかは微妙ですが、夫に苛立つことはないですね。

夫が私に家事へのダメ出しをすることなんて一度もないですし、仕事ばかりで休みが少ないことは嫌ですがいつも真剣に生徒に向き合う姿を好きになったのは私だから仕方ないな〜と思ってます。
9年一緒にいますが一度も喧嘩したことはなく、子どもの前でもハグしたり、お互い「ありがとう」は毎日何かしらで伝えてます。

ちなみに小1息子は私に似て繊細ですが、穏やかで優しく、ツッコミで笑いをとりたがる傾向にあります🤣

年中娘は夫に似ていつも明るくニコニコで優しく、すぐボケて笑いをとりたがります🤣

さくみぃ

私自身、周りからは「いつもニコニコ、穏やか」って言われますが、実際はよく子供に怒ってます。旦那との関係は割と良好かと思いますが私が旦那に対して怒っていると、息子も娘も「もう、パパ‼️」って一緒に怒ってくれます。

息子は繊細さんで今も進級目前でメンタルやられており、動悸やら気分不良を訴えてます。
娘はまだ3歳ってのもありますが、明るくていっつも元気で自己主張強めです。

なので、親の影響も多少あるかもですが元々の性格もあるのかなぁと思ってます。