※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

昨日、義母から「明日ご飯行きませんか?」と誘われて、行きます!とすぐ…

昨日、義母から「明日ご飯行きませんか?」と誘われて、行きます!とすぐ返信しました。
その後、夫に「お義母さんがご飯行こうって~」と普通に報告したのですが、「どうする?別にどっちでもいいよ」と言うので「行くって返事しといたよ!」と言うと「何か嫌そうやから。」と言われました...笑

普通の声のトーンだし嫌とも何とも思っていないのですが😅‪‪
義母からのLINEには店名が書かれてなかったのでどこ行くのかな~娘が食べれるメニューあるのかな~なかったら離乳食持っていかなきゃ~とか一瞬、色々考えた顔が嫌そうな顔に見えたのかもしれません。

いつも子供の荷物とか準備してるの私だし
母親なら普通そういうこと考えますよね?

というか、たとえ思っていても口に出さなくて良くないですか?
別に義父母との関係は良好だとこっちは思ってるし...
いつもそんな風に思われてたのかなと思いました😔

ちなみに結婚して5年、夫がうちの両親をご飯に誘ってくれたことなんか一度もないです笑

コメント

はじめてのママリ🔰

多分受け取り方の問題もあるのかもです。
お義母さんがご飯行こうって〜て言葉自体嫌そうともただの報告とも取れるので受け取り方次第でどうとでもなりそうです。

はじめてのママリ🔰

『嫌そうだな』って気づいていても板ばさみになるのが面倒だからスルーなんて旦那さんざらにいそうなので、
私は投稿を拝見しただけだと選択肢を与えてくれていい旦那さんだと思いましたけどねー👀
多分「何か嫌そうやから。」って言った時の旦那さんの声のトーンというか、言い方の問題なんですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんが本当は嫌かのような、語弊がある書き方ですみません🙇‍♀️
    気づいていても…は大多数の旦那さんのあるあるの対応と言いたかったです💦

    • 6時間前
ぽよ

日々の育児、お疲れさまです!😊
お気持ちめーーーっちゃ分かります!
こちらとしては全然そんなつもりないのに、怒ってる?不機嫌?嫌なの?みたいに聞かれると「え??」ってなりますよね😞
考え事していると真顔になるからか、私もよく言われます😂
子供がいたら、何が必要かって想定して準備しなきゃですもん。普通考えると思います😤
そんなにずっとニコニコしてられないし、考え事してるときに表情や声のトーン管理なんて出来ません🙅‍♀️笑
気になるなら「気をつかってない?大丈夫?🥺」程度でいいじゃん!です笑
嫌そうとか言われたらモヤります笑
はじめてのママリさんはなーんも悪くないし、義父母さんと良好な関係を築けるよう努力されてると思います!!
また言われたら「あ、顔怖かった?考え事してるとこういう顔になっちゃうのよ〜😩」って流しちゃいましょ😤笑

はじめてのママリ🔰

言い方を変えた方が会話の流れがスムーズでしたね!
「お義母さんがご飯行こうって〜」ではなく、「お義母さんがご飯行こうってLINEくれたので、行くって返信したけど大丈夫?」とか「返信しといたよ」とかですかね😊
「ご飯行こうって〜」はどんなトーンだとしても、嫌なのかな?って感じ取ってしまう場合がありますね。
今ちょうど子どもの国語を見ていて思いました😅
言葉のニュアンスで相手が不快な思いをする時がありますね…日本語って難しいですね💦

たとえ思ったとしても口に出さなくて良くないですか?に対しては、嫌ならどういう対策を取ったら良いのかを一緒に考えてくれようとしていたの発言かなと思います😊