
子どもが保育園で首に怪我をしてきました。先生は防犯カメラで確認後、…
子どもが保育園で首に怪我をしてきました。
先生は防犯カメラで確認後、状況説明をしてくださいましたが子どもの言っていることと食い違っておりモヤモヤしています。
子どもはもう直ぐ6歳でしっかりと自分の事も説明できます。
最初は子どもの記憶違いかなとも思ったのですが、念のため防犯カメラを見せて欲しい旨を先生に伝えたところプライバシーを理由に断られました。
怪我をした当事者の親としては実際にどのようにして怪我に至ったのか知りたいと思うのが本音です。しかも部位が首なだけに尚更状況を知りたいです。
園庭はどの保護者でも見えるようになっておりどの子ども達も私自身良く見ている顔です。
怪我や事故が起きた途端にプライバシーを理由に見せてもらえないのは良くある事なのでしょうか。
子どもと先生の仰っていることが一致していればカメラの開示までは求めないのですが、何度子どもに聞いても先生の説明と違うと言います。親として本当のことが知りたいのですが、どなたか同じような経験をされた方いますでしょうか。
今後の対応についてもアドバイス頂けますと助かります。
よろしくお願いいたします。
- ☆みみ☆(5歳11ヶ月)
コメント

くま
保育園勤務してましたが、基本的に
保育園の防犯カメラは決してみせないそうです。理由はわかりませんが、、
保育園にそのように言われたら
もう解決策はなさそうです😭
仲の良いお友達などにも情報を得るとかはいかがですか??

まい
まず防犯カメラは園のものですので、他の保護者や職員の同意が取れない以上、1個人の保護者に開示することはできないと思います。
どう説明が食い違っているのか分かりませんが、怪我した瞬間が記録として残っていることがまれで、状況に関しては話を聞くだけが普通かなと思います。
聞いたことを病院で伝えて、適切な治療を受ければいいと思います。
-
☆みみ☆
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。
カメラは園のもの〜と考えると開示は難しいですよね。- 4時間前

はじめてのママリ🔰
警察が介入すれば防犯カメラを見せて貰える(警察に見せる)ことが普通だと思います🤔
コンビニやスーパーなどでも例えば自身の財布を台に忘れて万引きされたとしても本人でも見せて貰えません💦
納得できなければ周りの子にも確認する、警察や弁護士(初回無料などもある)に相談するのが良いと思います。
-
☆みみ☆
ご回答ありがとうございます。
双方の説明が違うので我が子を信じたい気持ちと先生を信じたい気持ちでいっそのことカメラを見せてもらえたらと思ったのですが他の方々が仰っているように難しいようですね。
今後も通い続ける事を考えると、時間を割いてカメラを確認してくださった先生にお礼を伝えつつ、園庭には職員がたまたま1人しかいなかったそうなので(ちょうど忙しい時間だったようです)ほんの5分•10分の間だとしても必要な職員配置をして頂けるようにお願いをしようと思います。- 4時間前

日月
首の怪我ということで、ご心配なことと思います。
お子さんを悪く言うわけでも、保育園の味方をするわけでもないですが、
6歳の女の子なら、自分を守る嘘を言うこともあります。
何度も聞かれれば、嘘も子どもの中で真実になって説明するようにもなります。
もう一度、お子さんの言うこととの食い違いがありすぎることを先生に相談されてはどうでしょうか。
防犯カメラ映像を見せてもらうのは、難しいかなと思います。
-
☆みみ☆
ご回答ありがとうございます。
子どもに何度も聞いてしまった私がいけなかったと思います><
子どもを不安にさせたり、混乱を招いてしまっていたと思います。
皆さんのご意見を聞いてカメラを見せてもらうのが難しいことは納得できました。ありがとうございます。- 4時間前

ユウ
見せてもらうのは難しいと思います。事件性があって、警察が介入するレベルなら…ですがこの先通い続けるにはかなりの度胸が必要になるかと💦
納得いかない、信用できないなら今後の安全面を考えて転園を選択する必要が出てくると思いますが、しっかりしている年中年長さんでも突発的なことだと記憶が正しくないこともありますよ😊
うちの子も園で縫合が必要なレベルのケガを2回しました。
1回目はびっくりしたのと叱られると即座に理解したのとで色々な感情があったのか、現場を見ていた先生にすらケガを隠そうとしてました😅
私はその間仕事してたので当然見てません。防犯カメラもないので先生の説明と謝罪で把握しているのが基本の情報ですが、送迎でお友達に会うと色々喋ってくれましたよ😊聞いたわけでもないですがおしゃべり大好きな子たちが教えてくれます😅
中にはオーバーにいう子もいますが、周りからの状況説明(先生やお友達)は同じような感じでした。
自分が怒られるかもしれないことは嘘つく可能性ありますが、お友達の状況ならまだそこまで気にせず色々喋ってくれちゃう年齢かなと思うので、お友達とおはよう等挨拶してると情報が出てくるかもしれません😊
-
☆みみ☆
ご回答ありがとうございます。
ユウさんのお子さんも大きな怪我をされたのですね。
子どもと園の説明が食い違っているので不信感を抱いてしまいましたが、カメラで確認して状況説明してくださった園の対応は正しかったと思います。
お友達からの情報も出てくるかもなのであまり気にせず待ってみようと思います。- 3時間前
☆みみ☆
保育園勤務されている方に回答いただけて助かります。やはりカメラは保護者に見せたりしないものなのですね。
見ていたお友達いる可能性あるので聞いてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。