

はじめてのママリ🔰
幼稚園に何人かいました!
その子にというか、どんな親かな?とは一瞬気になります😂
親がまともな方であれば髪の毛を染めてる事自体には何とも思わないです🙆♀️

はじめてのママリ🔰
幼稚園でも小学校でも染めてる子居ますが美容師の友達が居るので頭皮の心配をしてしまいます😓
その他は特に気にならないです🙂↕️

さやえんどう
近所の子が、イヤリングカラーしてて、かわいいなーと思ったくらいです。
ママさん知ってるからかも?
ママさん知らなくて、ガッツリ金髪とかであれば、ちょっと…うーん?と感じてしまうかもです😅

ママリ
真ん中の娘は年中の時から毛先染めてます!
1番上の息子も今は染めてないですが1年生の時染めてました!
本人が染めたいと言ってて私も別にいいよーって感じですね🤔
ただ染めたことによってお友達になんか言われたりするかもしれないけどそれでも染めたいの?と染めたことによってのデメリットも伝えてそれでも染めたい!って言ったので意思を尊重した感じですね☺️
私は我が子が染めてなく、他の子が染めてても特に何も思わないですよ😊
幼稚園も学校も特に禁止とかでは無いです!
小学校は結構何人か染めてる子居ますね🤔

ママリ
私の周りに染めている子はいません🙅
染めてる子がいたら長期休暇中なら特に何も思いません🙌
幼稚園や学校に染めて来てたら非常識な親なのかな…と思っちゃいます💦
やはりこどもはまだ肌や髪が成長途中で敏感なのであまりオススメできることではいと思います。アレルギーの可能性も上がってくるようですし…
なのであまりオススメ出来ないことなのにみんながいる学校や幼稚園に染めた状態でこらると「〇〇ちゃんが髪を染めてた。私も染めたい」と言い出す子がきっといると思うんです💦
そういうのは考えてないんだろうなぁと「我が子さえ良ければいい」主義な親なのかなと思っちゃいます😅
うちは幼稚園も学校も禁止されてます🙅
田舎だからかもですが😅

はじめてのママリ🔰
保育園ですが染めてる子います。
頭皮、皮膚への影響や、カラー剤には発がん性もあるし、身体には毒な物質も入っていてそれは皮膚から体内に入り込んでしまうので、こんな小さな体から染めることに大丈夫かなって心配にはなります。

ママリ
親が美容師ですが、イヤリングカラーやインナーカラーをする子が多いそうで子供の場合は頭皮からかなり離して染めるようです。
うちの子も夏休みの間だけイヤリングカラーしてもらったことあります🙌

はじめてのママリ🔰
幼稚園には確かいなかったと思いますが、小学校では何人かいます😌
とりあえずどんな親かが気になっちゃいます😅
差別みたいで良くないかもしれませんが、親次第で印象変わるとこありますね💦
さすがに金髪とか全頭ブリーチ必要な色にしてる子みると、ヤバ…(引)とは思います💧
コメント