
コメント

はじめてのママリ🔰
①保育園によります
②保育園によります
③もったいないことが多い
と思います。
私が利用している保育園は①と②許されます。
③は普通の年収ならもったいないことが多いです。
バリバリ働くか、しばらく自宅保育の方が金銭面はいいと思います。

はじめてのママリ🔰
①園によります!うちの子の園は、平日は仕事が休みでもなるべく登園させてくださいって言われました🙌
②それも園に確認が必要ですが、うちの園は時間内だったら特に何も言われません!さすがに家事のために延長保育利用したりはしませんが😅
③ご家庭の経済状況にもよりますが、、。保育料とパートのお給料を比較してみてください!
-
ぴの
園での生活を慣れてもらうためにも平日登園させてあげたいですが、フルで働いちゃうとオーバーしちゃうので難しいとこです💦
旦那は自宅保育派なので経済的に厳しいわけではないですが、自分が働きたい&子どもに外の世界を触れさせてあげたい気持ちもあって迷っているとこです😣- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
長男は1年保育園通ってますが、個人的には圧倒的に保育園通わせてよかった派です🙌家では絶対しないであろう体験もたくさんさせてもらったし、子ども同士のやりとりからもたくさん刺激をもらって、いつのまにかいろんなことができるようになりました☺️
- 6時間前

はじめてのママリ🔰
①園によります!
前の園は保護者がお休みの日は休んでください、通院等は平日に限り相談して可。今の園は平日9-16時ならOKです。
②前の園、今の園ともに「終業後寄り道せずにお迎えに来てください」です!お昼寝時間に被る等なら相談次第でOKかもです。
①②に関しては、2歳児クラスまでの未満児は厳しいと思います。
③保育料との兼ね合いかなと思います!保育料まるまる消えてしまうなら、一時保育等でもいいのかもです。
-
ぴの
1歳4月を考えているのですが、2歳児未満は厳しいんですね💦
まるまる消えないとは思いますが、半分は消えると思います😅
それでもプラスにはなりますが、、😂
問題はお金ではないけれど、お金も大事だなとか色々考えて保育園悩んでいます、、- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
幼児クラス(年少〜)になると行事の練習もでてくるので逆に「この日は必ず出席してください」と言われることもあるのですが、乳児クラス(0,1,2歳児クラス)は「ご家庭でゆっくり過ごして〜」な感じが多いかなと思います!公立だとゆるい傾向です🍵
急がないなら一時保育を利用しつつ満3歳から幼稚園で預かり利用でもいいかもですね🤔色々選択肢あると思います✨- 6時間前

はじめてのママリ🔰
扶養内で保育園に預けて働いています。
①園によりますが、うちの園では休みの日は平日であれば預けてOKです。休みの日は9時~16時で預けています。
②園によります。私は8時半~13時半までの仕事なのですが平日は16時に迎えに行っています。
③扶養内だと旦那さんの年収にもよりますが、半分は保育料に持っていかれます💦それでも子どもと離れる時間も取れるし、多少のお金にはなります。
子どもも自宅保育では物足りないので私は保育園に預けて良かったと思います。
-
ぴの
理想的です🥹
園によりますよね、、
うちも入れるとしたら半分はなくなります😣
自宅保育も迷っています、、でもやっぱり保育園の方が楽しそうだし子どものためにもいいかなって🥹
自分も少し働くだけでもリフレッシュになりそうです🥺
参考になりました!- 7時間前

はじめてのママリ🔰
②は短時間保育の時間内なら可能だと思います。例えば9-16時が短時間保育の時間なら15時に仕事終わって16時迎えは可能です。
16時以降も預けるには仕事してる証明が必要なので、勤務時間+通勤時間しか預けられないです。

はじめてのママリ
保育士してますが、基本的には親御さんが仕事、病気、などでお家で見れないための保育園なのでお休みの日は短時間保育の利用をお願いする園が多いです!
②は原則1度帰宅は認められてないです。就労時間➕通勤時間なので🥲
③乳児だったら保育料かかるのでもしかしたらパートで8万稼いでもほぼ保育料になってしまうパターンは多いですね!😂
-
はじめてのママリ
お母さんがリフレッシュしたい、などだったら1時利用でもいいかもですね!
- 4時間前

ママリ
全て保育園によりますねー🥲
私は扶養内パートで働いてます。
子供の保育園の場合は
①親が休みの日はできるだけ一緒に過ごすようにしましょうとなってますが、用事がある時は預けられます。シフト提出はありません。(シフト提出のところもあります)
②仕事が13時に終わりますが、お昼寝やおやつの時間が終わる頃に迎えに来てくださいと保育園側から指定されてるため16時お迎えです。(お昼寝の途中でも起こして連れて帰ってという園もあります)
③扶養内パートで保育料払ってますが、プラスになってるのでもったいないとは思っていません!
①②は見学の時に確認して決めましたよ〜🙌
ぴの
園によりますよね、、
園に聞いて駄目と言われたらちょっときついな〜と思ってしまいそうです😂
ありがとうございました!