
離乳食後期や1歳以降に急に食べるようになったお子さんはいますか?食べない日が増えて不安です。母乳の量が増え、乳腺炎も心配です。周りの子はよく食べているようです。
離乳食後期や1歳以降に急に食べ出したお子さんいらっしゃいますか?
初期はまだ抵抗なく食べる日もありましたが、だんだん食べない時が増えてる気がします😨
フルーツペーストだけは食べる時があります。
完母ですが、母乳飲む量減るどころか増えててバランスおかしくなったのか乳腺炎ともまた戦うことに、、
このまま食べないのかなと不安になってきます。
周りはパクパク食べてる子が多く。
体重は8か月始めで9kg。減ってはいませんが、ほんの少しずつ増えてる感じです。お腹ポッコリしていますが、便は普通便中量ずつ1日2回です。成長は毎日せっせとつかまり立ちや伝い歩きをしています。寝てる時以外は動いてます。7か月から寝ててもすぐ座ってたりです。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

なな
1歳4ヶ月まで1日で3口くらいしか食べなかったですが、それ以降段々食べだして今は食べムラと好き嫌いはあるものの量はそこそこ食べてくれてます!

はじめてのママリ🔰
末っ子が9ヶ月に入ってから食べ出しました。
もともと完ミでしたが離乳食前からミルクの量が増えず少しずつ体重は増えてたので問題はなさそうと保健師さんからは言われてましたがこちらがただただ心配なので5ヶ月に入ってすぐスタート。たくさん食べてる訳でもないのに今度はミルクの量が減って…でもやめる訳にもいかずなんとか少しずつでもと食べてもらう。9ヶ月に入るまでは少し量が増えたら体調不良で食事量が減ってを1ヶ月くらいの間隔で繰り返す。
最終的に何があったかわかりませんが9ヶ月に入ってから食べてくれるようになりました。(直前にインフルエンザになってずっと初期みたいな食事をしてました。先日も風邪ひいてましたが食欲は落ちなかったです。)
アレルギーチェックもろくにできず保育園に入るので駆け足でやったりお茶飲むならミルク飲んでよって思ってストロー飲みが出来なかったり…
今は手づかみですが自分で食べたり自分で飲み物飲んだりしてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
歯は4か月からしっかり生えて、身体も大きめですが、ペースト以外吐きがちで、手づかみは夢です🥺
ストローできません。コップは親が飲ませるとこぼしながらも少しずつ飲めたりです。ミルクは久々に飲ませたら吐きました💦混合にしてたら一時預かりとか使えたのかな、、と思ったりです。- 4月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
あまり食べないので悩んでいましたが『1歳半になったらみんな同じくらい食べる』と聞きまして☺️今はメイン母乳なんですが、栄養や鉄分足りるのかなと思います😣
なな
うちはずっと完母でしたが、1歳7ヶ月に血液検査したところ貧血では無かったです!体重は元々大きくて半年ほど12kg台キープしてますが、身長は問題なく伸びており発達も平均的です☺️
もちろん個人差あると思いますが、あまり気にしすぎず育児楽しんでくださいね🫶🏻
はじめてのママリ🔰
そうですよね!ありがとうございます♡
ついつい6ヶ月以降は母乳だけじゃ足りない!とか目にして気になりましたが、本当に貧血疑惑とかあれば健診で採血されたりかもしれませんし、うちも元々大きめで今も元気に育っています👶ほぼ母乳でこんなに成長するのだなとビックリしてます✨身長は69?72cm?と小柄かもですが、誤差あるかも〜と言われたり、今後伸びるかもですね😊元気ならヨシです💓