※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の娘がピアノを習いたいと言っていますが、他の習い事との両立や練習時間が心配です。ピアノを習っている方に、練習の頻度や他の習い事との調整、ピアノを習って良かったことを教えてほしいです。

ピアノを習っているお子さん。
習い事を沢山されているお子さん。
ピアノを習って良かった!と思われている方。
にお聞きしたいのです😭

今度年長さんになる娘がいるのですが、
最近ピアノを習いたいと言い出したのですが、
ピアノは毎日の練習が必要と聞いて他の習い事が
あるため、毎日練習できるのか?と悩んでいます。
娘のスケジュールは、
月曜日 なし
火曜日 公文式
水曜日 スイミング
木曜日 スイミング
金曜日 公文式
土曜日 なし
日曜日 なし
月曜日にピアノを習うとして、
公文式は14時半から16時半。
スイミングは16時から17時。
なかなか平日は練習する時間が取れなさそうです。

さらに、主人がピアノは本当に上手な子以外、
将来役に立たないからさせたくないと言っています。
私としては、娘が興味があることはさせたい。
ピアノは脳に良いからさせたいな〜と思っています。

①ピアノを習っている方は毎日練習していますか?
②他の習い事とピアノの練習。
 どんな感じでされていますか?
③ピアノを習っていて良かったと思う事を教えてください。

コメント

ママリ

ピアノでどのレベルまで行きたいか…によると思いますが、我が家は趣味で楽しんで弾きたい曲弾ける程度で良いと思ってるので、このスケジュールなら土日に宿題&練習で十分かなって思います😊
でも、ピアノの練習は5分でも10分でも必ず身になるし毎日やると忘れないので、毎朝10分だけでも大丈夫ですよ!本当な上手くなりたいならそれくらいは時間取れるかと✨

将来保育士や幼稚園の先生になる時も役に立ちますよ🥰
楽譜が読めれば他の楽器もすんなり始められますし!
あと、小さいうちから大きな会場での発表会に出る事で達成感や緊張感味わえたり、とても良い経験が出来ます✨(それはピアノに限らずですが)

ちゅーりっぷ

うちの子は習い事4個やってますが、
どれも楽しんでやってます!

ピアノもたぶん練習と思ってなく、気が向いたら弾いて楽しんでます😊
もちろん乗り気じゃない時もありますが…

ただうちはピアニスト目指しているわけではないので…😅
一生の趣味として親子で楽しんでる程度です笑
ちなみに公文とピアノ同日です…
スケジュールも本人が決めました。

みんてぃ

①月から金までは練習してます。土曜日レッスン、日曜日は何も無しです。でも一日10分程度です笑
②公文やチアダンスなどもしてます。帰宅→おやつ→公文→ピアノって感じです。公文の日は公文開く前に帰ってくるので、先にピアノの練習済ませたりします。
③弾けるということが自信になり自己肯定感高まってるのはあると思います。
娘の先生は音楽の授業対策も大切にしてくれるので、作曲家のプロフィールを一緒に読んだり、ワークもまあまあ難しいものを幼児のうちから取り組ませてくれました😀知育ワークみたいな内容で良いかんじです。
先生に対する礼儀やマナーなども学べます。

はじめてのママリ🔰

①年中ですが、平日4日、10分ほどの練習で充分です☺️忙しいと3日しかしてないこともあります笑
 見通しがあるほうがメリハリつくのでアラームかけてます!でも、終わっても「まだ弾く〜」と1人で楽しんでます笑

②該当せずでごめんなさい🥲

③私自身ですが、3歳から中学生の途中まで続けました!サボり癖もあったのでいたって普通のレベルで淡々と続けましたが仕事でかなり役立ってますよ😳!
発表会でも大きなステージに1人で立って弾いてたので、人前に立つことに度胸もついたと思います☺️
そして今保育士なのでピアノは余裕です☺️
新卒の時点では全く違う業種でしたが、試験で資格を取り保育士になりました。
短大からの新卒保育士だと未経験でも2年間練習できますが、既卒の試験保育士は合格後いきなり現場なので、ピアノがここで役立つとは、、、!と思いがけず人生の選択肢がひろがりました☺️

あとはお家でも私がピアノを弾いて、子どもも歌ったり踊ったりしてるので、表現力は豊かだと思います☺️なによりピアノの音ってやっぱり綺麗なんです☺️癒されるしこの音に小さいうちに触れさせたいと言うのがあります☺️
自分の弾いてるピアノで子どもが歌ってる姿はすごく楽しい時間なので、子どもも将来もし子どもができたときにそんな時間も楽しめるのかな?と☺️
練習でうまくできた時大喜びしてる姿も微笑ましいです☺️
なのでピアノって、人生を長ーい目で見ると(思わぬ転職や、自身が母親になったとき、中年以降の趣味)プラスが多いと思いますよ☺️ 
これは本人次第で応援しますが、ピアニストとか音大とかピアノの先生にさせたい!とか全く思ってません☺️
私みたいに人生が少ーし豊かに、そして時に有利になればいいくらいに思ってます☺️

ピアノ辞めたい時は割と早い段階で、全員に必ず来ます!🤣確実につまんなくなるし練習めんどくさくなるし、レッスン行かずに友達と遊びたいので親とよく喧嘩しました🤣
それでも振り返るとお母さんありがとう✨と思ってます!!

はじめてのママリ🔰

子供ではないですが、私自身が3歳からエレクトーンを習ってました。20年間も😂
嫌な時もありましたが、今思うと特技というものが出来て嬉しいですし、大人になってからやりたいと思っても、時間もお金もありません。仕事にも活かすことができ、子供にも教えれます☺️弾けるっていいね〜て周りから言われますよ☺️
小学生や中学生のときは塾も行っており、中学のときは月、水、金塾で、土曜日レッスンでした。受験前は日曜日塾のときもありました。
小学生のときは水曜日スイミング、木曜日はグループレッスンと土曜日個人レッスンの後英語の塾行ってました。帰ってすぐ練習の日々でした。おかげでたくさんのコンクールに出て賞も取ることができました。今できるかと言われると無理ですね😅
何かを長年やり遂げることは大事だと思いますし、学校の面接等でも使えました!今では医療現場で働き、患者さんの前でピアノを弾いたりしてます。

ゆんた

私自身もやっていて、娘もしてます。
私はめんどくさがりすぎてあまりしてなかったですが、娘は朝10分でもいいからって事でやってます😃同じく公文もしていてその宿題も朝してます。硬筆の宿題は帰宅後の隙間時間が多いです。朝だと調子でないみたいで…
帰宅後はほぼ毎日習い事があるので朝しか時間ないのもあるのですが基本朝終わらせます😂💦

ママ

③アラフォーですが友達がピアノを小さい頃からやっていて今でも年に一度発表会でそれはもうプロ並みで素敵な趣味特技で羨ましいです。
職場の上司が(介護)時々ピアノ弾き、利用者さんは喜んでます。
私自身も小さい頃習ってましたが、アラフォーの今また再開しました。小さい時に出た発表会はドレスを着て髪の毛も、綺麗に束ねて、なんだか今でもその時の写真を見ると自分めちゃくちゃ素敵じゃん!って思えます笑。

と、音楽は人生に彩りを与えて豊かにしてくれるものだと思ってます。

習い事ってなんのためにやるのか大人の考えで色々かわってきますよね。プロにさせたい(投資と考えて元をとりたい、お友達を作りたい、人生豊かにしたい、楽しませたい、礼儀やマナーを学ばせたいなどなど)