
子ども園でパート勤務の女性が、月案作成を求められたことに疑問を持っています。彼女はブランクがあり、ベテラン先生が書かないため仕方なく引き受けたが、なぜパートが月案を書くのか不満を抱いています。
子ども園で週36時間勤務でパートをしています。
去年の春から働いていて昨年度は乳児フリーで
今年度は1歳児担任です。
今年度は毎月、月案を書くように言われ、
え?パートなのに?しかも週3の私が?なぜ?
と、疑問と不服しかなかったのですが、
パートで月案書くって普通ですか?
担任は、
契約職員(正社員からの60歳過ぎて契約に)の
超超超ベテラン先生と私、
そしてこの春からの22歳くらいの若い先生の3人です。
若い先生はバイトで月〜金の時間もフルです。未経験。
ベテラン先生が
あたしはもう月案なんな長いこと書いてないから無理無理〜と…。ここ数年は正職員の先生と組むことが多かったのか久しく書いていないようです…。。。
私の方が何年も書いてないんで無理です〜💦
ブランクありすぎて〜💦と返しましたが、
子どものお昼寝時間にやってもいいということなので
渋々引き受けました。
そのベテラン先生は絶対にやってくれないと
性格的に分かっているのもあって…。
引き受けて文句言うのは良くないということは分かっているんですが、なんでなん?といまだに疑問でしかないです。
- ママリ (5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じくこども園で働いています。
勤務時間は週3、4で1日4.5時間〜5時間勤務です。
うちは非常勤が書く書類はおたより帳のみです。ひとつ前の職場ではフルタイムパートでしたが、ここでもおたより帳のみでした。月案週案、保育日誌は正職のみです。
パートで月案を書くのはなかなかないと思います💦
ママリ
週3の6時間勤務なんですが、
週36時間勤務になってました😅
ですよね!私な正職員で働いていたときも複数担任でパートの先生がいる場合、頼んでも連絡帳のみでその他の業務は頼むことなんてありえませんでした💦
主で保育を進めるのも回すと言われましたし、製作案もふられるし、
絶対に運動会の曲を考えたり振り付けも考えてなど言われる未来しか見えないです😇😮💨
ありがとうございます!