
季節の変わり目に体調を崩しやすく、特に寒暖差に敏感です。古い家の寒さや胃の弱さが影響し、夜になると体調が悪化します。同じような経験をする人がいるのか、または何かの病気か心配です。
子供の頃から季節の変わり目、寒暖差に弱くて、どんなに気をつけていても必ず体調を崩して熱を出します。
先日も熱を出して寝込み、数日で治ったのですが、相変わらず昼間と夜の寒暖差で、夜になると急激に体調が悪くなります。
古い家で寒いこともあり、足がキンキンに冷えてしまって暖房のついた部屋で布団にくるまっても何時間も冷えが治らず。元々胃が弱く、寒暖差があるとすぐ胃が痛くなり薬を飲んでも基本不調です。
夜残った家事をスムーズにやりたいのに体調が悪すぎて家事もままならず情けないし辛いです。
自律神経も不調になりやすく、所謂HSPぎみ、気温気圧、月の周期にもものすごく影響を受けます。(カレンダーなどで特に意識しているわけでもないのに、体がおかしいと思って調べると気圧や月の周期的な関係がありそうという意味です)
みなさん同じような感じなんでしょうか。
それとも私はどこか体がおかしいとか、何かの病気なんですかね💦30代後半です
- はじめてのママリ
コメント

さあや
産後ですが、ずっと季節の変わり目などに左右されます!すぐ喉やられて熱がでるか、息子の風邪は絶対もらうしで2ヶ月に一回のペースで病院行きですね💦もともと冷え性なので寝る以外は靴下履いたりとか対策はしてます🙂

はじめてのママリ🔰
冷えに関しては対策山ほどあるので
それをして
暖房の付いた所で寝ているなら
それが良くないです
布団は電気毛布敷けば
めちゃくちゃ温かくなります。
普段の食べ物からでも改善は試みる事は出来ますし
年齢が上がるにつれて
引き金が引き金を引いて
永遠に悪くなる一方だと思います。
まずは時間作って
人間ドッグ受けたり
一度隅々まで診てもらうのが1番いいかと🤔
-
はじめてのママリ
そうですね。できる策を講じてみます
- 4月4日
はじめてのママリ
私も靴下は暖かいものを選んでます。必須ですよね😂やはり体調崩しやすくなりますよね。私だけではないようでよかったです😂