
コメント

はじめてのママリ🔰
私が幼少期からずっと空手してました🙇🏻♀️
負担で言えば
試合の送迎、観戦
合宿があるなら合宿の付き添い
道着やその他が
他の習い事と違って消耗が激しいので
買い換えが何度も必要
ぐらいですかね🤔
本人のやる気次第で変わります。
家でも予習復習等が出来るなら
週1でもいいと思います。
ただ、小さいうちは
教えられる人間が居ないと
空手は上達しないかな、と💦
野球とかと違って自主練で
とりあえずバッド振っておく、
ボール壁あて、
親が投げてそれを取りに行かせる、
とかとは訳が違いますからね😅

りょーこんぬ
上の子が年長から空手を始めました。
我が子が習っているところは空手の組織+スポ少にもということもあり、試合もたくさんあったり地域行事の係、役員、鍵当番など親の出番多めです💦
練習は週3ですが、年長だと覚えるスピードもゆっくりで(これはうちだけかも)やっとついて行っている感じです。
近くに他の空手教室にありますが、そちらは週1からOKで試合もなく、気軽に通いやすいそうです。
黒帯までとらせたい、試合もたくさん出てほしいとなると時間も親の負担も必要ですが、礼儀作法や基本的なことだけでもOKならそういった道場もあります。
どちらを取るかですかね!
-
りょーこんぬ
近くに他の空手教室に→近くに他の空手教室も です💦
- 4月4日
-
みんてぃ
スポ少だと大変そうですね😂
親の負担どんな感じか確認してみます!
調べたら思ったより何箇所もあったので、自分たちに合うところを吟味したいと思います✨- 4月5日
みんてぃ
今ダンス習っててそちらを辞めてやりたいそうなので、負担度合いは同じくらいぽいですね!
家での練習はあまりやらない気がします笑
せめて週二くらいは通う覚悟必要ですね!