※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
LARA
子育て・グッズ

小1の娘が学童で友達に服に落書きされ、嫌だと感じています。相手は楽しいからやったと言っていますが、どうアドバイスすれば良いでしょうか。

小1女子です。
学童で、同じ学年の女の子が我が子の服の袖にマーカーで落書きしてきた…嫌だったと帰ってきてから言ってました。
黄色いマーカーで線をかかれてました。
なんでするの?と聞いたら楽しいからと言われ、嫌だとも言ったけど…と言っています。

しばらく様子を見ようかと思ってますが、習い事で一緒だったり相手の親と話すこともあります💦そんなに仲良くはないですが…世間話程度はしています。

我が子にはどうやってアドバイスしたら良いですかね?子供間もことなので自分たちで解決?してほしいですが…

コメント

ことり

学童でそのようなことが起きてると学童が把握してなかったんですかね?💦そこも問題かなと😓

子供には、学童で↑のようなこと、嫌なことがあった時には誰にどんなことを言えばいいか?と話しますかね🤔

  • LARA

    LARA

    頭をぶつけた事はお迎えの時に支援員から報告を受けました😭
    マーカーはかえってから我が子が言っていて💦
    悪い子じゃなさそうなんだけど、どんな子かも私も把握してないのでなんとも言えず😰

    本人には学童の先生に嫌なことがあったら伝えてねって言ってみようかなと。
    一応支援員にも連絡しておいた方がいいですかね…
    相手の親に伝わって仲が拗れたりしないか心配で💦

    • 4月11日
  • ことり

    ことり

    相手の子や親には言わないで、そのようなことがあったので、その子と遊んでる時、少し注意して見てほしいとかなら大丈夫かなと思います💡

    • 4月11日
ゆめ

うちの子も小2ですが同じような問題に悩まされました😅😅
私は悩んだ挙句、先生に様子見といてくださいと軽くだけ伝えました😭😭
この年っていじめとかじゃなく悪ふざけの延長で人を傷つけてしまったりしますよね😔😔
私的にもうその子のことで学校行きたくないとかまで落ち込むなら考えますがその時は嫌だったけど今は元気そうなら
明るい声かけのみで終わらせます💨💨
最近思うんだけど被害にあって人の痛みを知るのも勉強かなと思ってます!

  • LARA

    LARA

    そうですよね💦本人は学童もその子の子供嫌い!って感じではなく元気なので少し様子見ようかと思います!
    確かに被害にあって人の痛みを知るのも勉強ってすごい腑に落ちました🌸そうやって人間関係学んでいきますよね〜親も我慢、勉強なんだなと思いました✨ありがとうございました

    • 4月13日
  • ゆめ

    ゆめ

    それは良かったです😭😭その子供嫌いってならないのめっちゃ優しい🥹🥹

    もう究極ポジティブシンキングでしかないですが
    いじめる側じゃなくてよかった〜って思いましたね。
    子供が悩んでる時も自分がされて嫌な事はしないでおこうねって教えました。
    まだ1年生の小さいうちに心の傷覚えて高学年になった時生かしてほしいなと思ってます😭😭
    小さい間は多少なりとも先生も助けてくれますしね😃😃

    • 4月13日