
4歳の娘が保育園で叩かれ続けており、どう対処すべきか悩んでいます。実母はやり返すように言っていますが、私は違う考えです。皆さんはどのようにアドバイスしますか。
皆さんの意見がききたいです。よろしくお願いします。
4歳の娘が保育園では大人しく
やめてなど言えないようで
子供同士良くあるおもちゃの取り合いなんかでも
すぐとられてるようです。
ここ最近ずっとひとりの女の子に理由もなく叩かれてると聞いています。
先生に助け求めたそうですが、嫌ならやめてって言えばいいじゃんと言われたみたいで娘はやめてと今日言ってみたそうですが5回ほど叩かれて背中痛いと言ってました。
実母に話したら、やられたらやり返しなと娘に言ってて……まってまって💦ってかんじで
娘には自分がされて嫌だったならお友達叩いたり同じことしちゃいけない、やめてって言ってくしかないからねと話しましたが
実母は何回も叩かれてるんだからやり返しな、どうしてやり返ししないの?と……
皆さんならこれなんてこどもに言いますか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
やめてって言ったのにやめてくれない
ってこの時点でもう娘さんのやれることなくないですか?
私なら先生に直接相談します💦
あと、もし娘に同じ状況なら、
「ママに教えてくれてありがとうね!辞めてって言ってもやめてくれないなら、もう近づかない方がいいよ。逃げなさい。自分を大事にしてくれない子とは、遊ばなくていい。辞めてって言ってもやめてくれないって先生に言ってみて。ママからも先生に相談してみるね。」
ですかね。

ママリ
先生も先生でその子に言ってくれたり対処方法考えてくれないのですか?😭
やられたらやり返すと言う育児方法は自分自身したくないので、「ちゃんと言葉で伝えても同じような事をしてくるんであればママがその子のお母さんに伝えてあげるからね」とか、逆にやられたらやり返すのは負けだよって言う捉え方を別の言葉を選んで伝えます!
-
はじめてのママリ
先生に助けもとめても無駄なようで
私が去年から色々相談してますが、きちんとみておきますの一点張りで……💦
娘の気持ち私も考えてない発言ですよね。
なんて言ってあげたら良かったのか……悔いが残ります- 20時間前

はじめてのママリ🔰
うちの子も
叩かれてたので、
叩き返すのはいけないよ、
叩かれたら逃げてって教えていました。
-
はじめてのママリ
その後お友達との関わりどうですか?
娘になんていってあげたらよかったのか。娘がせっかく話してくれたのに……上手く伝えられなくて悔いがのこってます- 20時間前

りり
うちは大きな声で「やめて」と言う、やられそうになったらその子から逃げるって伝えてます。
でも4歳は子供同士で解決は無理なので親から担任に言った方がいいです。頼りにならない対応されたら園長に相談しますってきつめに言っていいと思います!
-
はじめてのママリ
去年から担任には相談していて園長先生とも面談して話したのですが改善されずです。
月曜日にここ何日かずっと同じ子に叩かれてるって娘が言ってることがあるのですが事実ですか?って担任には聞いてみようと思ってます- 20時間前

マーガレット
自分自身に関しては「口で言ってもわからない奴は一定数いる」「自衛のための抵抗は暴力ではない」と考えているタイプなのでやり返してた派ですが、我が子となると難しいですね…ゆくゆくはやり返しな!って言ってしまいたくなる事案も増えそうですが、まだ幼児ですし…。
でももう娘さんにできることって無いですよね😭やめてと言っている、親に打ち明けている、先生にも助けを求めている。どれも4歳の子にとっては精一杯の抵抗とヘルプだと思います。
「話してくれてありがとう。ママもいま、とても悲しいし、大事なあなたが傷つけられて強烈に怒ってる。先生にも話すし、ダメならママから直接〇〇ちゃんにも話すからね。ママに一旦任せてくれる?」って言って、夫婦揃って園長主任巻き込んで面談にしてもらうと思います。父親が出てくると怯む教育関係者は多いと思うので、夫婦で挑みますかね🤔それでも様子見としか言われないなら、もう相手のお子さんや親御さんとも話させてください、園には任せられませんってなると思います。
子供同士のことですからあんまりでしゃばるのも…とも思いますが、何度話しても埒が開かない担任なら上記のように、少しずつ出方を強めていくと思います。
-
はじめてのママリ
そうですよね。4歳児で頑張って抵抗して助けも求めてる
私は何もしてあげられないのかなって悲観的になってました。
頑張って話してくれた娘を、私の言葉で傷つけてないかとか心配です。
旦那は単身赴任で帰ってくるのは月に1度土曜日か日曜日とかですので保育園面談しにいくのは先になるので
まずは私が行動してみようと思います
月曜日に担任に相談してみて、それでも無理なら
直接その子に、どうして叩くのかな?〇〇ちゃん(うちの子)なにかしちゃった?叩かないでお口で言おうかって話してみようと思いますが
4歳児に言ってもいいのでしょうか- 20時間前

まぁちゃん
今年、年中児の娘がいて、幼稚園に通っています。
娘は保育園も幼稚園も通っていたんですが、早生まれのため、叩かれることが多く、年少・年中児はお友達とトラブルになると、叩き返すより泣き崩れて抵抗することが多くありました(・_・;
でも、年中の秋くらいから、手を出すことが多々みられるため、親としてはいつかお友達をケガさせてしまわないか心配です(ノ_<)
はじめてのママリさんのお子さんは、相手を思いやる気持ちがしっかりと育ってらっしゃるから、とても素晴らしいと思います^ ^
保育園の教育方針や指導方針は、娘さんにあってらっしゃいますか?
もし、その点に少しでも疑問がある場合は、転園を視野に入れていると保育園へご相談されてもいいような気がします(^^;;

ママリ
うちも年中さんの時に男の子にやられて?やめてって強く言うんだよって言って『やめて!!』って言う練習しました😅
それでもやめなかったら『やめてって言ってるでしょ!』ってかなり強くいいなさいと指導しました😌
まだそれでもやめなかったら先生に言いなさいって言ってます!
事実確認して先生対応してくれないなら問題ですしどのように対策しているのか、加害者の保護者にも伝えて自宅で指導してほしいと先生にもう一度伝えます💦
はじめてのママリ
先生に相談月曜日してみようと思いますが
よく見ておきますで終わると思います……去年から友達の輪にはいれないことで相談してますがその回答しかなくて。
はじめてのママリ🔰
担当の先生がそういう対応なんですね…
ちょっとそれだと先生に対しての不信感も出てくるので、園長先生と話したいです💦
園長先生に話して、担当の先生はこう言ってるんですが改善がなく.娘の状況は変わらないので、改善してもらえない場合は役所に相談しようと思ってるんですが〜…って強気に出るかもです。
一度改めて面談の時間をとって頂きたいです。と言ってみるのはどうですか?
送り迎えの時の立ち話とかじゃなくて💦
はじめてのママリ
去年、園長先生と面談してもらい相談してるんです……
子供同士のことだと、親は見守ることしかできないので私たちがきちんと見守っていくので大丈夫ですよーっていわれました。
月曜日に担任に相談してみようと思いますが……同じこと言われそうなので直接4歳児にどうしてたたくの?なにかしちゃったかな?叩いたら〇〇ちゃんの手も痛いし叩かれた方も痛いから辞めようか!お口で言おうって言ってみてもいいのでしょうか
はじめてのママリ🔰
え…😢そうなんですね。
見守ることしかできないって違いますよね… やっちゃいけないことはきちんと注意しないといけないですよね。
叩いてる子に注意はしてくれてますか?って確認したいです。
大袈裟にいうとイジメ容認してるような言い方…
見守る 以外の明確な対応を提示してもらえないのならば、その相手のお子さんの親御さんとご本人とも直接お話させてもらっていいですか?
って強めに出ましょう!
4歳児本人に直接聞くと、もしかしてびっくりして伝えた事実とは違った形でその親御さんに伝わり、めんどくさいことになる可能性もあると思うので(うちの子がこんなこと言ってるんですが!とか)、誰か大人が交えてた方がいいと思います。保育士か相手の親か。、
はじめてのママリ
注意してるときとしてない時であると思います。
注意の仕方も、〇〇ちゃんやめてねーって感じの軽い感じです。
お迎えいったときに他の子にしてたのみてるので……
4歳児に直接は言わない方がいいのですね💦
保育士さんより相手の親が一緒に話する方がいいですよね