
生後1カ月半の赤ちゃんと年中の上の子がいる方に、夜の寝かしつけや授乳の工夫についてお聞きしたいです。上の子の寝る時間が遅くなり困っています。どう対処されていますか。
生後3カ月未満の赤ちゃんがいて上の子の通園をさせているワンオペの方にお聞きしたいです🙇♀️
うちはいま下の子が生後1カ月半、上の子は年中さんで来週から幼稚園が始まります。いまは春休み中で少しずつ早めに寝かせたいのですが、夜の寝かしつけがなかなか遅くなってしまい困っています。
赤ちゃんはいま昼間〜午前0時くらいまで3〜4時間おきの授乳です。混合で、授乳が始まるとゲップまで1時間弱くらいは赤ちゃんと接していないといけません。
赤ちゃんの授乳の合間に夕食と上の子をお風呂に入れて、寝かしつけまでするともう次の授乳になってしまい、上の子の寝る時間が遅くなってしまいます。。。
皆さんどのように工夫されているのか知りたいです。
上の子も赤ちゃんいるとふざけてしまい、寝かしつけながら授乳とかはできず、ちゃんと向き合わないと寝てくれません。
上の子がちゃんと寝てしばらくしたら夜中の授乳を再スタートするのが理想ですが、お腹空くと激しく泣いたりするので起きてしまったりうまくいかないです😭
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
参考にならないかもですが、うちはその授乳問題で2人目3人目は早々にミルクにしてました。
母乳だと飲んでる間なにも出来ないけどミルクなら上の子にお願いしたりも出来るし、その間に出来ることやって、上の子の寝る時間から数時間は赤ちゃんお腹空かないってタイミングで寝室へ行ってました。
なので時間は19時だったり20時だったりマチマチでしたが、就寝時間を上の子優先にするにはそれが1番良かったです😊
コメント