※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

大正、昭和の妊活事情について、昔の人が多く子供を産んだ理由や、エッチの頻度について知りたいです。

素朴な疑問なのですが、大正、昭和の頃の妊活事情が気になります。笑
今みたいに病院で排卵日分かったり、排卵検査薬があったりしないし、いつ頃が妊娠しやすいかとかの知識も今より乏しいと思うのですが
それでも昔の人の方が沢山子供を産んでますよね。
昔の人の方がエッチの頻度が今の夫婦よりも多かったのでしょうか?
ずっと気になってました。笑

コメント

ミク

祖父が8人兄弟です!

曽祖母が昔言ってたのが
する事ないから子供作った!
でした😆笑
なので回数多かったのかなって思います😆笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いですね😳
    今より娯楽が少ない時代なので暇つぶし感覚だったんですかね?🫣

    • 4月4日
  • ミク

    ミク

    夜も今より早く真っ暗になるし仰る通り暇つぶし感もあったと思います🤭

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、電気も今みたいに明るいのが沢山ある訳では無いので余計にやることと言えば…って感じになりそうですね🫣
    なんだか長年の疑問が解決してスッキリしました🤣

    • 4月4日
ごろげ

避妊の知識が少なかったり、精度が悪かったり、避妊の概念がなかったりだと思います…🤔💭
そしてやはりどの時代にも子宝に恵まれない家庭があり、避妊が発達していないと言うことは今よりも予期せぬ妊娠が多かったと思うので養子をもらい家系を繋いでいっていたのではと思ってます😌

はじめてのママリ🔰

昔の人の方が結婚がはやいので、今の人よりも妊娠しやすいんだと思います🤔
それに、やっぱり病気になったりして、大人になれる子も今よりは少ないですし、後継として絶対男の子が欲しいような時代でしょうから、そういった意味でも子どもを沢山作ろう!ってなるんでしょうね😊

はじめてのママリ🔰

昔の方が現代より娯楽が少なかったので回数が多かったと聞いたことがあります🤔確かに今はテレビ、携帯、パソコン、家になんでもあるしそう言う面では豊かですよね。