※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園への通園方法について相談があります。抱っこ紐やヒップシートの使用を考えていますが、暑さや子どもの反応が不安です。自転車購入も検討中ですが、子どもを前後どちらに乗せるのが良いか、ヘルメットの扱いについても教えてください。

保育園まで徒歩もしくは自転車で行っている方々にご相談したいです。
4月より保育園に通い始め、只今慣らし保育期間中です。
自宅から徒歩15分強、駅からすぐ近くのため職場にはそのまま電車に乗り通勤予定です。
わたしは車の運転ができないので、保育園には抱っこ紐で抱っこして行こうと思ってました。
が、暑い!!今すでに暑くなってきているので、夏は無理かな、と思い始めました。ヒップシートでも行ってみたんですが、途中からお尻が滑ってしまい普通の抱っこ状態になってみました。自宅には折り畳み自転車しかないので、自転車で行くなら購入するしかないのですが、最近の自転車って高いんですね🥹
自転車の場合、シートのベルトやヘルメットを嫌がるのではないかな、と不安です。
徒歩の場合、いっそ歩かせようかなとも考えましたが、歩道が狭くガードレールとかもない道+時間がかかるので躊躇します。みなさんどうされてますか?やはり自転車購入のがよいのでしょうか?(子どもは1歳4ヶ月です)あと、自転車の場合、前と後ろどちらに乗せるのがお勧めですか??ヘルメットは職場まで持って行くんですか?疑問ばかりですみません🙇‍♀️
みなさん教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ララ

自宅から保育園まで、徒歩18分で
電動自転車に乗って行ってます!
仕事も、電動自転車で通勤してます!

1歳4ヶ月から今現在、前でも後ろでも乗ります!(電動自転車2台あります)
1歳台は、嫌がった時があったので抜け出し防止ベルト付けてました!

ミク

自転車で送迎してます!!

電動でなければ安いものもありますよ✨

1歳過ぎてたら後ろのせでもいいと思います!
メーカーによっては2歳とかあったと思うので確認は必要です!

シートベルト、ヘルメット嫌がるかもですが泣いても喚いても装着してたら嫌がらなくなりました😆笑

ヘルメットは子供のせのところにレインカバーしてるのでそこの中に入れて駐輪場へ自転車と一緒に置いてます✨

POKE

自転車です!
楽です!かなり。電動は高いけど、2人目を考えているなら買ってもいいかなとおもいます。(4年くらいで電動に買い替えました!)

わたしは後ろで自分の視界に入ってないのが不安で前に乗っててもらったほうが運転しやすいです!
ただ、ハンドルバランスは難しいのかな…?

治安にもよるかと思いますが、ヘルメット、自転車に置きっぱなしはだめですかね?
レインコートとか、冬のブランケットとかも、全部自転車にのせて駐輪場に置きっぱなしです!
保育園によっては、ヘルメットも置いておいてくれると思います!

すぬ

抱っこ紐で行っていましたが、段々重くなってきたのでバギーで行ってました
(保育園は駅の目の前、家からは徒歩5分)
歩かせると色んな物を見つけちゃう子でめっちゃ時間かかりますꉂ🤣𐤔

自転車は前に乗せたら景色が見えるので意外と楽しんでくれるんじゃないかな?と思います
ヘルメットも最初は泣いてましたが、数回で慣れてくれました😊

バギーもヘルメットも保育園に置けるスペースがありました。
私は面倒なので自転車におきっぱなしです。
6歳のいままで一度も盗まれたことはないです。。。ꉂ🤣𐤔

ako

引っ越す前は徒歩10分以内だったので徒歩で送迎してました。グスケットやベビーカーの日もありましたが基本歩かせてました🚶
今は電動自転車です!
上の子が後ろなので必然的に前に乗ってます!100cmまでは前でいけます。
後ろシートは1歳からいけますが推奨は2歳からです。ただ、今から買われるなら後ろシートでも個人的にはいい気がします😌
お子さんも乗せてみて試乗してみてください✨

tama

上の子は1歳3ヶ月から後ろ乗せしてます。
歩かせるのはしんどいので電動自転車オススメします。
めちゃ楽ですよ😊
ヘルメットは上の子も最初嫌がってましたが、家でかぶらせて慣れさせました。

ヘルメットは保育園のロッカーに入れてます!
屋根のない駐輪場だとヘルメットをカゴに置きっぱなしだと夏場はかなり暑くなります💦
職場に持ってくのも大変ですし、保育園に置かせてもらうのがいいと思います。