
産後の自由な動きについて、皆さんの体験を教えてください。自分は産後2週間は安静、1ヶ月で日常生活に戻ると思っています。実母から里帰りを勧められていますが、自分の家に早く帰りたいです。
初マタです。産後について教えて下さい!
産後自由に動けるようになるまでどのくらいかかりましたか?🤔
自分の想像だと産後〜2週間絶対安静、3〜4週間動ける時に動く、産後1ヶ月検診に異常無ければ徐々に日常生活に戻り始める(5〜6週間)という感じなのかなと思っているのですが…。
自分の家がすでに建ててあるのですが、実母に何ヶ月かは里帰りしろと言われていて嫌だなぁと思っています😅 実家があまり好きじゃないので動けるようになったら自分の家に帰りたいです。
皆さんの産後思うように動けるようになったタイミングを教えてください!🙏
- ママリ(妊娠18週目)
コメント

ままり
そんな感じでした!実際産後1ヶ月は頑張りすぎるとお腹痛くなったりするので、基本安静にしてて、無駄にでかけたりとかはしませんでした!🙆♀️
1ヶ月検診後から徐々に…って感じでした!

はじめてのままり
正直、退院したら自由に動けちゃいます。
(特にトラブルない分娩の場合)
でも内臓はボロボロらしいので
1ヶ月検診くらいまでは
赤ちゃんのお世話以外は寝て過ごした方がいいといいますよね☺️
動きたければ動けちゃうと思いますが
動きすぎると更年期がつらいとかも聞くのでやはり安静がいいのかと🙂
-
ママリ
異常分娩だとまた違ってきますよね🤔内臓がボロボロなんですか、勉強になります!ありがとうございます😊
- 21時間前

はじめてのママリ🔰
出産方法によると思います。
私は無痛分娩でしたが、退院後から普通に家事や掃除して動いてました😅
知人は自然分娩でしたが、かなり体力消耗して1ヶ月くらいは安静にしてたみたいです。
-
ママリ
人にもよるかもしれませんが、無痛だとそういったメリットもあるのですね😳 それはとても参考になります!ありがとうございます😊
- 21時間前

miyu
長男の時は里帰りしていたので慣れない生活に親に甘えていてグーダラしてましたが退院後1週間もたてばたまに傷口など痛むこともありましたが割と普通に生活してました😊
次男の時は福岡市で産んだので退院後はゆっくりする間もなく動き回り、動かざるを得ない状況もあったのか退院後すぐから普通に生活してました😖
慣れもあるかと思いますが、産後は何があるかわからないので、主さんがおっしゃる通り育児書やSNSに書いてある内容通りの経過を見た方がいいかもですね🤔💭
-
ママリ
上の私の想像は育児書そのまま書いて見ました🤣 動き回る訳ではないけど、やっぱり退院後でも動く人は動きますよね!ありがとうございます😊
- 21時間前

はじめてのママリ🔰
自由に動けるのイメージはどんな感じでしょうか?
産後退院後2週間は家の中で過ごして、掃除以外の家事(料理洗濯がメイン)はできました!
3週すぎた頃には車を運転して1人でスーパーなど買い物に行けました。
それまでは夫にお願いしてましたが、
別に身体は動けました(笑)
私が赤ちゃんのそばから離れたくなかっただけです🤣
-
ママリ
自由に動けるというのは実母がずっと付き添っていなければならない、というイメージが無くなるまでの期間です😅
やっぱり床に伏すのは最短2週間てところですよね!- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
私は夫と一緒に育児をスタートさせたくて里帰りせず、夫が1ヶ月育休取得してもらったのですが、正直言うとずっと誰かに付き添ってもらう必要はなかったです😂
夫に買い物に行ってもらったりご飯作ってもらったり食器洗ってもらったりして、
私は赤ちゃんの世話だけ担当していました。
赤ちゃんの世話とはいえ物の準備とか片付けとかバタバタ動いていて、そういう意味ではテキパキ動けましたよ😊
2週間ほど赤ちゃんの世話に集中して、3週目には自宅に帰られても大丈夫だと思います。
多分実家飽きますし(笑)
もちろん無事に出産が終わったから言えることですので、個人差はあります。- 20時間前
-
はじめてのママリ🔰
すみません、↑の冒頭の経験談は産後2週間の話です💦
- 20時間前
-
ママリ
育休で旦那さんに協力してもらうパターンも確かにありますね!うちは育休は取れませんが、実母が付き添いたくてしょうがない感じになってます😅2週間を目処に考えてみます!ありがとうございます😊
- 20時間前
ママリ
やっぱり1ヶ月が大事な感じですかね!ありがとうございます😊✨