
コメント

ままくらげ
まずはここ!と決めて全部出して
必要な物と必要のない物を仕分ける事でしょうか?
使ってて気持ちの上がらない物、着てくれない服などは処分です。
ただ、旦那さんの物は勝手に捨てないように気をつけてくださいね😂
1日で終わらす必要はなく、今日は床、今日はこの引き出しと毎日やるのが良いですよ☺️
減れば何を持ってるか把握できるので、無駄に買う事もなくなります🥹
ままくらげ
まずはここ!と決めて全部出して
必要な物と必要のない物を仕分ける事でしょうか?
使ってて気持ちの上がらない物、着てくれない服などは処分です。
ただ、旦那さんの物は勝手に捨てないように気をつけてくださいね😂
1日で終わらす必要はなく、今日は床、今日はこの引き出しと毎日やるのが良いですよ☺️
減れば何を持ってるか把握できるので、無駄に買う事もなくなります🥹
「ココロ・悩み」に関する質問
2歳7ヶ月との病院の待ち時間が苦痛です。 ずっとクネクネしながら床に寝転ぶんです。 何度も抱き起こしイスに座らせますが、泣いて拒否。 YouTubeもすぐ飽きます。 汚いしやめてほしいんですが、何を言っても聞かない…
我が家はお小遣いが給料制です。 お小遣いノートがあり、お手伝いによってポイントは異なりますが、1ポイント10円で計算。 そのお手伝いを頑張れば頑張るほどポイントが貯まります🙌 1番貯まる効率がいいのは自主学習です…
すみません。。 4月から小学生になる息子が、 学童で、友達に意地悪をされたと 家に帰ってから息子から聞く事が、 度々ありました。 だけど、先生からは、説明はなく。。 親の目の前で、我が子に悪口を言う子もいました。…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
あゆあゆ
子供の服の整頓とかはどうしたら良いですか?
大人と違って成長してどんどん大きくなってサイズアウトしてるかしてないかチェックするために仕舞っておいたりのもあって、
衣装ケース?がいくつあっても足らず(´;ω;`)
ままくらげ
我が家は一人っ子ですが、従兄弟が産まれる可能性を考えて残す物は残してます☺️
条件として「穴や汚れがない」「毛玉取りで綺麗になる」「首やウエストが伸びてない」物のみ残しました。
また、拘りが強い子供で服を買っても袖を通さない事が2歳頃から出てきたので最低限しか買ってないんですよね😅
上のお子さんと同い年ですが、各シーズン5枚程(幼い頃は3枚ほど)で回してました。
サイズアウトに関しては毎シーズンの衣替えで子供を呼んで体の上から当てたりちょっと着てもらうなどして
上記の残す条件と照らし合わせつつ処分するかどうか決めてケースやタンスに移してます☺️
しまう前と出した時にチェックする癖をつけると良いですよ✨