※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆあゆ
ココロ・悩み

リビングや子供服の整頓が苦手で、何から始めれば良いか分からないのでアドバイスをいただきたいです。

リビングや子供服の整頓、どうしたら上手に出来るようになりますか?
リビングや子供服の整頓が本当に苦手で苦手で大が100個ぐらい付くぐらい苦手で凄まじく散らかってて(´;ω;`)
下の子がハイハイするまで整頓したい!とは思ってるもののどうやって何から手を付けたら良いのか全然分からなくて(´;ω;`)
アドバイスいただけませんか?(´;ω;`)

コメント

ままくらげ

まずはここ!と決めて全部出して
必要な物と必要のない物を仕分ける事でしょうか? 
使ってて気持ちの上がらない物、着てくれない服などは処分です。
ただ、旦那さんの物は勝手に捨てないように気をつけてくださいね😂

1日で終わらす必要はなく、今日は床、今日はこの引き出しと毎日やるのが良いですよ☺️

減れば何を持ってるか把握できるので、無駄に買う事もなくなります🥹

  • あゆあゆ

    あゆあゆ

    子供の服の整頓とかはどうしたら良いですか?
    大人と違って成長してどんどん大きくなってサイズアウトしてるかしてないかチェックするために仕舞っておいたりのもあって、
    衣装ケース?がいくつあっても足らず(´;ω;`)

    • 15時間前
  • ままくらげ

    ままくらげ

    我が家は一人っ子ですが、従兄弟が産まれる可能性を考えて残す物は残してます☺️
    条件として「穴や汚れがない」「毛玉取りで綺麗になる」「首やウエストが伸びてない」物のみ残しました。
    また、拘りが強い子供で服を買っても袖を通さない事が2歳頃から出てきたので最低限しか買ってないんですよね😅
    上のお子さんと同い年ですが、各シーズン5枚程(幼い頃は3枚ほど)で回してました。

    サイズアウトに関しては毎シーズンの衣替えで子供を呼んで体の上から当てたりちょっと着てもらうなどして
    上記の残す条件と照らし合わせつつ処分するかどうか決めてケースやタンスに移してます☺️
    しまう前と出した時にチェックする癖をつけると良いですよ✨

    • 13時間前