
子どもが友達を作れず、一人で遊んでいることに不安を感じています。経験談やアドバイスを求めています。
子どもに友達ができないです。
4月から1年生でわくわく(学童)に行き始めました。友だちができず1人で本を読んだりオセロをしたり、縄跳びをしたりしているそうです。
一回遊んだ子がいるようですがそれ以来遊んでおらず、お友達について聞こうとすると話をそらしてしまいます。
保育園が学区外だった為誰も知らない小学校です。
子どもは気が合う同士で友達になるから大丈夫とよくききます。
行くのを嫌がるわけではないのですがずっと1人で遊んでいると思うと…
きっと大丈夫なのでしょうが今は不安で…
経験談やアドバイスなどお願いします
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)

たろうちゃん
まだ1週間も経ってないですよね😳
学校自体も始まってないですし。
これからだと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
お子さんの入学おめでとうございます!!
学童デビューきっとお子さん以上にママもドキドキですよね。うちも上の子がはじめて小学1年生になったとき、同じ保育園からの友達も少なかったから友達できるか心配してました。
1人で遊んだって聞くと、え!?大丈夫?ってなるかもですが、実際にはこどもって、年齢的にも1人で遊びたい遊びをしていてそこに同じ遊びをしたい子が集まって、自然と友達になるみたいな流れです。遊びを通して勝手に友達のグループができてきたりします!
なので、やりたいことができてるなら全然いいとおもうし、お子さん自身が楽しめてるならいいと思います。むしろ無理矢理友達つくらせようとしたり、不安をあおるようにしないほうがいいかもです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
とても参考になりました。
不安をあおらないよう気をつけます!- 4月5日

ミク
うちの上の子も4月からわくわくに通ってます!
お友達はまだできてない!
でも、楽しい!
と今のところ新しいおもちゃに興味深々でお友達まで頭にない感じです😆笑
なので本人が嫌と言わなければいいのかなーって思ってます✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同じ感じで良かったです。
そうですよね、嫌がらなければ大丈夫ですよね🥹- 4月5日

yuki
うちも同じ保育園の子がいなくて、お友達まだ出来てないって言ってます。
学童の話聞くと先生と〇〇してね、とすごく楽しそうに話してくれるので心配ないと思ってます。
まだ4日目ですし、お子さんが学童行くの嫌がってないなら気にしなくて良いと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同じ環境ですね。
そうですよね、まだ4日ですもんね。気にせず見守るようにします☺️- 4月5日

ぴの
今の時点で行くのを嫌がってないってだけではなまるだと思います!!👍❤️❤️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね、嫌がらず行けててはなまる満点ですよね🙆- 4月5日

ゆか
娘も同じくわくわくが始まりました!同じ地域かもしれないですね☺️
幼稚園や保育園のように、まずは場所に慣れて好きなことを見つけるのが一番なのでまだ一緒に過ごす子がいなくても問題ないと思います!
場所に慣れてから、一緒の遊びをする子=気が合う子、と仲良くなっていけばいいんじゃないかと☺️
娘は色々な遊びに向かうので、いつも違う子と遊んでいるようですが、名前も覚えてこなくて本人もまったく気にしてないようです😅
親の方がハラハラしますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同じ地域ですかね、こちらは中原区です。
そうですよね、まずは慣れることですよね✨
娘さん、素敵です😂
毎日ハラハラです💦が、あまり気にしないようにしようと思います😊- 4月5日
コメント