

ララ
ADHDなら、多動/衝動だったりしますが、医師が見ないとなんとも言えないです😂
服薬でコントロールする場合もありますし、療育でトレーニングしたりもしたりします!
自分の弟が、アスペルガーADHDだったので、衝動性が強かったです!

はじめてのママリ🔰
我が子、知的無しの発達障害(アスペルガー)です。
現在中3、診断は小3くらいでした。
IQが高く空間認識や計算など得意分野ですが、人の気持ちを汲むなど人と関わる事が苦手で自己中な考え方しか出来ません。多動気味で意味もなく部屋の中ぐるぐる回ったりよくします。
我が子は小学校の頃、学校内の通級で感情コントロールの学びを受けていました。放課後デイにも通ってました。月1回療育センターでは主に主治医の診察(普通に会話する程度)を受け精神安定剤を貰っています。

はじめてのママリ🔰
発達検査で見るのは、今気になってる点以外の
テストと、普段の生活面からで発達障害かどうか
見て診断が出たり、グレーだったりします。
発達検査をすれば気にしてた点以外のことで
普通だと思ってたことが、違っていた、ことも
あるので、書かれてる点だけは発達障害かどうか
わからはいですが、何かしらで引っかかる可能性は
あるのかなと思います。
酷ければ服薬を出す場合もあったり、様子見
だったり、療育によってはコミュケーション
取り入れた流れでトレーニングがあったりする
と思います。
検査をお考えのようですが、なるべく早くに
検査をしていただけるところを探して予約を
されたほうがいいです。

はじめてのママリ🔰
みなさまコメントありがとうございます🙇♀️
上の子の入学準備などでバタバタしていてかなり腰が重かったのですが、早急に検査の予約をしようと思います...!
コメント