※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選びに失敗したと感じている女性がいます。転園先を選ぶ際、見学や評判を考慮しましたが、実際には先生の対応が期待外れで、他の園の方が良かったと後悔しています。もっと調べるべきだったと悩んでいます。アドバイスを求めています。

幼稚園選び、うまく行きませんでした。

子どもが転園するにあたり、自分なりに幼稚園選びを頑張りました。
他県からの転園だったので、見学は1度しかできませんでしたが、家から近い幼稚園、子ども園を4つ見学に行きました。

園長先生の人柄と、息子が大好きだった前の園に雰囲気や行事内容が似ていて、スムーズに転園できそうだったこと、先生方が落ち着いて子どもと接していたこと、車で1分なこと、町中にあるけれど園庭が広くのびのび外遊びできそうなことから選びました。通っている息子のイメージが1番できた園でした。

どうにか知り合いずてに通っていた方やその地区の方に評判を聞き、評判も良いとのことでそれも決め手でした。

ただ通ってみると、先生たちの対応は手厚くもなく、預かり保育でもテレビを見せているし、丁寧さもそこまで感じず、失敗したなと感じています。息子は大好きなお友達ができて楽しそうですが、親からするとあまりいい幼稚園とは感じませんでした。

ネットのレビューは参考にしませんでした。ただ、気になって見てみると、他の幼稚園の評価が高く、もっと評価の高い幼稚園に見学に行けばよかったと思いました。今の幼稚園はレビューは、ありませんでした。

ネットで評判のよい幼稚園は車で8〜15分以内にすべてあったので、学区外も検討されはよかったと大後悔中です。

夫は幼稚園なんてどこも変わらない!親の接した方が1番!と励ましてくれましたが、もっともっと調べるべきだった、他の園ならもっと息子は生き生き通えてたかもと、なかなか切り替えられません。アドバイスや声をかけていただけると助かります😢

コメント

はじめてのママリ

上の子も幼稚園卒、下の子も現在幼稚園で仕事の都合で転園経験ありますが周りの評判やレビューはアテにならないですよ😅💦
上記の感じだとどこの幼稚園行ってもはじめてのママリさんが色々気になり満足いく幼稚園はないかなと思いました。

評判いい園や人気園入園してイメージと違ったという話もよく聞きます。

私も旦那さんと同じ考えで幼稚園なんてどこも大差ないと思います💦

はじめてのママリ🔰

具体的にどのように保育してほしかったんですか?
手厚いとはどのような状態をさしますか?

手厚さ、丁寧さ、子どものためによりよい園を…と強く希望されてるようですが、私は手厚すぎるのも考えものだなと感じるタイプです。
手厚く丁寧にお世話してあげることが必ずしも良いとは限りません。
特に4歳児5歳児は自立を求められる教育方針のほうが子どもの成長に良いと感じます。
何でも手取り足取りやってくれてすぐに助けてくれることが優しさではないと思います。
もちろん年齢相応以上の高度なものを求める必要はないですが…
あまりにも手厚さを重視してしまうと、親子ともに小学校に上がった時のギャップも強くなると思います。

お子さんはお友達もできて楽しく過ごせてるんですよね。
ならそれでいいじゃないですか😊
むしろそこが一番大事だと思いますよ。
理想を追い求める気持ちもわからなくはないですが、他の方もおっしゃってますが完璧な園なんて無いと思った方がいいです💦

チシャ猫

何歳か分かりませんが幼稚園はあっという間ですし、同じ学校に行くお友達ができるならそこも悪くないと思いますよ😊