※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らいむ
子育て・グッズ

生後2ヶ月、もうすぐ3ヶ月になる女の子を育てています。寝る前の最終授…

生後2ヶ月、もうすぐ3ヶ月になる女の子を育てています。

寝る前の最終授乳を19時30分にしようとすると必ずギャン泣きで飲んでくれず、仕方ないので最近は飲ませずそのまま寝かしつけをしています。

夜は、ネントレではないですが、今までは授乳してから泣いていなければそのまま寝室れ連れて行き、ベッドにそのまま置いてくると言うことをしていました。
ベビーモニターにしてそのままにしていると勝手に寝てくれるようになったのですが、それがここ最近、暗い寝室に連れて行くと泣くようになり、ついにはその前の授乳で泣くようになりました。

飲んでくれないのは困るのですが、最近は日中でも飲みたくないのかミルクの途中で泣くことがあります。少しでもいつもより授乳間隔が短いと、いらないのか嫌がって泣きます。

どうしたら寝る前の最終授乳で飲んでくれるのでしょうか。。先日もそうだったんですが、そのときは仕方なくそのまま泣き止ませたあと、落ち着いてからベッドに置いてきたのですが、毎日最終授乳を飲まないのは困るなと思っています。。
しかも、その最終授乳の飲めなかった20時から明け方まで起きませんでした。(起きてるかもしれませんが大人が起きないので、大きな声では泣きませんでした)あんまり泣かないので心配になり、4時頃自分から授乳しました。

そんなようなことがあった方はいらっしゃいますか?

コメント