※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ワンオペで3歳と新生児の育児が大変で、夫はあまり手伝えず、母が手伝いに来る日も限られています。上の子は自分で食事をせず、お風呂も入らない状態です。下の子は頻回授乳で寝かしつけが難しく、上の子の寝かしつけに時間がかかります。今が一番大変なのか、成長すれば楽になるのか知りたいです。

ワンオペで、3歳と新生児との暮らし、大変すぎます😭
夫は仕事であまり戦力にならず、
母が手伝いに来てくれますが、いない日は無理です😭
いつまでも甘えるわけにいかないですし…

上の子(3歳)は、イヤイヤ期は終わったはずなのに、ごはん自分で食べないし、お風呂もなかなか入らない!

下の子(もうすぐ1ヶ月)は、まだ頻回授乳、ミルクも足してて、頻回ウンチで、寝るのは下手!

上の子優先とは言いますが、泣いているのはストレスになるみたいで、
下の子を放置するわけにはいかず、全然遊んであげられてません🥹

下の子がなかなか寝ないし起きたりするので、
上の子の寝かしつけに2時間近くかかってしまいます😇

私が要領悪すぎるのか、子供が育てにくい子なのか、
みんな通ってる道なのか…
もう少し大きくなれば楽になりますかね?
今が一番大変と信じたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

自分かと思いました😭
私も今0歳と3歳育ててます!
ワガママで言うことを聞かない3歳と、全く寝てくれない0歳児、ほんとうにしんどいですよね😭💦
上の子の寝かしつけも毎日時間かかりすぎてます😭
もう頭がパンクしそうです💥
上の子が少し成長してくれれば、楽になりそうですよね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じですね😭3ヶ月でも大変なんですね😭😭
    年子とかに比べて3歳差はだいぶ楽と思ってたのですが、十分大変すぎます😇
    上の子は、2歳のイヤイヤ期はまだ1人だし赤ちゃんだから仕方ないなって思えたのですが、
    今はいろいろ理解できるのになぜ!なぜしない!?とこちらも余裕なくて😭
    もう少し、もう少しですね…!頑張りましょう😭

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳の娘、わざと意地悪してくるのかな?ってくらいワガママです🤣
    頑張りましょう〜😭😭

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

うちも3歳差で、その頃の記憶がありません〜😭
下の子が卒乳した辺りからぐっと楽になりました😭

下の子におっぱいあげながら上の子のご飯口に運んだり、そんな感じだったな〜とじわじわ思い出してきました😫
上の子の寝かしつけは下の子におっぱいあげながら横にいる感じでした🥺
のび太タイプで電気消したらすぐ寝てくれたのでなんとかなりましたが、2時間はしんどいですね😭

ママリさんが要領悪いとか、お子さんが育てにくいとかじゃなくて、いろんな子がいますし、親子でも合う合わないがあるので、そこは気にしなくてもいいのかなと思います🥺
まだ3歳と新生児ですし、頑張りすぎず頼れるところは周りにたくさん頼って、自分とお子さんが死ななければいい!というスタンスでその頃は生きてました🥲

今が一番大変だと思います!
ただ、少しずつ大変なことが変化していくのが育児なので、この生活にしばらく終わりはないですよね🥲
応援することしかできませんが、乗り越えた人間がここにいるので、ママリさんもきっと大丈夫です🥲乗り越えられます🥲✊🏻
無理だけはしないでくださいね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱそうなんですか🥹
    周りは上手くやってるように見えるんですが、みんな大変なのですね…🥹
    おっぱいあげながら横にいましたが、下の子が「ンッ」とか言うたび上の子が反応して😣

    確かに上の子が生まれて今まで、成長するにつれて大変さは変わっていってましたね💦
    なんとか乗り越えます🥹
    ありがとうございます!

    • 17時間前
兄弟ママ

今が1番大変だと思いますよ💦
もう少し大きくなれは
楽になるとは思います!

イヤイヤ期終わってそうなら
今は赤ちゃん返りもあるかもしれませんね💦
大変だと思うので無理はしないでくださいね😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今が一番なら、頑張れそうです🥹
    気分を乗せたらいいんですが…普通に「〇〇してー」とか言うと絶対「嫌だー」って言います😭
    ありがとうございます!!!

    • 16時間前