※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

泣きすぎて声が出ないほど辛く、授乳と散歩以外はずっと抱っこしている状況で、自分の時間が全く取れず、昼ごはんもまだ食べていないとのことです。どうしたら良いかお知恵をいただけますか。

泣きすぎててもう分からん
声出ないくらい泣いて声枯れてるし
何してもダメ
授乳と散歩以外ずっと抱っこ昼寝もしない
少しも離れれなくて自分の時間なんてゼロ
昼ごはんも今から
もー無理やんどうしたらいいの
しんどいやめたい1人になりたい

コメント

ぷー

お疲れ様です💦まだまだ大変な時期ですよね。子供によって人見知りや睡眠退行などなどお母さんの負担がかなり増す頃なのかも…分かりませんが、私はかなり辛い時期でした。
抱っこしながら片手で冷食食べて、YouTube見てました…😵
無理な時は無理ですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この時期はしんどいんですかねやっぱり。睡眠も取れてなくてストレス溜まる一方で、、、
    辛いって思う時期は何ヶ月ごろまで続きましたか?月齢上がるとまた別のしんどさもあるのかなとは思いますが、育児辛いなって思ったのいつくらいまででしたか?それか今もですか?

    • 4月4日
  • ぷー

    ぷー

    うちの子は3ヶ月からパパ見知りみたいな人見知りみたいのが始まってしまって、寝かしつけもお風呂も全て私じゃないとダメっていうのが始まって、4ヶ月ごろから睡眠退行で細切れ睡眠が始まってなかなか終わらず、結局8ヶ月くらいになって両方終わったみたいな感じです。
    寝れないのほんと辛いですよね〜😫人格崩壊するし、ほんと鬱とかなる人の気持ちがわかるというか…

    今はもう寝るし言うことも分かるし、イヤイヤ期は大変ですけど睡眠がとれることが何よりも有り難いです。意味のわからないギャン泣きをする小さい頃がやっぱり1番大変だったなと思います。
    無理しないとだめなこともたくさんあると思いますが、それでもご自身のことも可能な範囲でご自愛なさってくださいね💦💦

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8ヶ月までお疲れ様でした🥲なかなか大変な時期が長く想像しただけで自分にできるか不安になります。
    人格崩壊分かります、、、鬱もなってもおかしくないと思う毎日ですね😭

    睡眠取れるようになるまでどうにか乗り越えたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 4月5日