
コメント

あーりん"(∩>ω<∩)"
電池ではないですよね?あくまでもおもちゃの部品(プラスチックなどの素材)でしょうか?誤飲の中で、ボタン電池、磁石は胃の壁に穴を開けてしまう可能性が大きいため、なるべく早く取り出さなくては行けないそうです。
末娘は、1歳半頃に十円玉を飲み込んでしまい、レントゲンを撮ったら胃の中にありました。経過としては自然排出(便に交じって)を待ちましょうとの事でしたが、5日経っても出てこず、体調も悪くなり食べ飲みがほとんど出来なくなり、しんどそうにしていたので、再度受診し、レントゲンを撮った所、小腸で縦になって引っかかってるとの事で、大きな小児専門の病院に紹介状を書いてもらい、その足で紹介先へ行きました。
そこでもレントゲンとエコーの検査をしましたが、やはり引っかかっているとのことで、先生がしばらくレントゲンを見つつうーんと悩んだ挙句、先ずは脱水が怖いので点滴をします。その後、少し時間を置き、浣腸をして、刺激を与え十円玉を動かすとの事で、その処置をしてもらいました。
浣腸後10分後くらいに、オムツに排便があり、手袋をした看護師さんがオムツの中を捜索。
なんと!10円玉出てきました!胃酸や腸液で、十円玉は綺麗な十円玉になってました。
先生には、直径3cm程度のものは簡単に呑み込めてしまうこと。
器官に詰まったり、胃壁に穴を開けたり、危険を伴うので、唇などでまだおもちゃの確認をしている時期は、3cm程度のものそれより小さいものを含め、絶対に子供の手の届くところに置かないように!!と強く注意され、これからはちゃんと気をつけます!と、娘の落ち着いた顔を見て涙が滲みました。
気をつけてはいたものの、子供の小さい高さの目線から見ると、気が付かないようなホコリの塊なども遊び道具になるのね…と、改めて申し訳なさと自分の不甲斐なさに凹みました。
なので、お子さんの様子をよく観察しつつ、オムツへの排出がないか、機嫌はどうか?飲み食いの量は変わらないか?なにか変化があるか顔色はどうかなど、よく観察してあげてください。
ただプラスチックだとレントゲン撮っても映らない場合もあるそうなので、それを加味しつつ小児科へ受信も視野に入れてみてくださいね!

ママリ✴︎
詰まってなければうんちで出てくると思います!
うちはアイロンビーズ鼻から吸って出てこなくなりました🤣
-
エイリアン🔰
出てくると信じたいです💦
その前に床の上から出てきてほしいです😰- 4月4日

エイリアン🔰
おふたりコメントありがとうございました!
先程ボタン見付かりましたー!😭
食べてなかったです💦

あーりん"(∩>ω<∩)"
良かったですね!!!!ほんと良かった!!

ママリ✴︎
良かったです😆
エイリアン🔰
電池ではなく、プラスチックの部品です。
レントゲン写るか微妙ですよね💦
様子見しつつ、寝かせた後でガッツリ床の上探してみようと思います💦
どの道今日うんち出なかったら明日浣腸する予定なのでオムツの中も確認してみます😭