※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後13日の息子が一日中寝ていることを心配しています。上の姉2人は泣いていたのに対し、息子はお腹が空いた時だけ泣き、次のミルクの時間まで起きません。何か障害や自閉症の可能性を考えて不安です。同じような経験をした方はいますか。

新生児が寝過ぎて心配です。

生後13日の息子が一日中ほぼ寝ています。
お腹が空いた時は泣いて知らせてくれますが
それ以外、ミルクを飲んだら勝手に寝てくれますし
次のミルクの時間までどれだけ上の姉2人が騒ごうと起きません💦

上の姉2人の新生児期は、ずっと泣いていて
だっこで寝かしつけていた記憶があるので
こんなによく寝て、泣かないのが心配で
何か障害や自閉症なのかなと検索魔になってしまいます😭

同じお子さんだった方おられますか?😣😣

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそうでした
起こさないかぎり起きないので
胸が張って痛いので無理矢理起こして飲ませてたほどです!

けど魔の3カ月の時は逆にずっと寝なかったので
あまり気にしすぎず魔の3カ月に備えてお母さんの体力温存がいいと思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒で安心しました!
    ありがたいと思って気にしすぎないようにします🥹

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

上の子がそうでした!起こさないと何時間も寝るので、病院に相談すると、低血糖にならないように3時間に一度、規定のミルク量を守ってくれたらあとは寝かせてて大丈夫ですよ!って言われました😊
ミルク飲んでる間にもウトウト寝るのでくすぐりながら起こしてミルクもあげてました☺️💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもミルク飲みながらすぐ寝ます🥹
    寝過ぎて寂しくなるくらいですが🤣

    • 15時間前
k

上の子も3ヶ月くらいそうでした💡
日中も起きてるかと思ったら寝てて
セルフねんねする子でした!
1ヶ月までは強制的に夜中も授乳してましたが2ヶ月からは夜通し寝てました😊

次小学3年ですが今のところなんの問題もないです👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそんな感じで安心しました😳
    やっぱり個性なんですね〜!

    • 15時間前
あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

次男がそうでした。お腹すいたら、オムツが汚れたら泣いて教えてくれましたが、あとは起きてても静かにベビーベッドで1人で首を動かしながら過ごし、いつの間にか寝ていて、夜は、寝る前にかなりの量のミルクを飲みちゃんとゲップをさせると、下手したら朝まで1度も起きず寝てくれていました。
私も不安になりましたが、長男と年子だったため、長男の相手もしなきゃ行けなくて、正直助かったのは確かです。
大きくなってきて首座り寝返りお座りずり這いつかまり立ち1人歩きは比較的、教科書通りの時期に進んでいきました。
動けるようになってからは、長男の後ろをトコトコ歩いてついてまわるか、追いかけられない時は、高速ハイハイで付きまとい、長男から、もーーーーーついてこないでぇーと言われても懲りずにストーカー化してました。それはそれで大変でしたが微笑ましかったですね💕︎そんな次男は小学校時代は、とにかく食べる!動く!イタズラする!プリント持ってこない!忘れ物する!宿題しない!とにかくもう手が掛かりました…そんな次男も今年27です。結婚もし子供も授かり家庭を持っています。
ある程度大きくならないと自閉症や知的障害、ADHDなどの障害は確定判断できません。
なので今は、あまり考えすぎず、今の時期にしかない特別なベビー時期を楽しんで欲しいなと、思います!大きくなっちゃうとさみしいものですよー😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次男さんもそうだったのですね〜!
    ご立派になられたみたいで私も安心しました。
    考えすぎずベビー時期楽しみたいと思います🥹✨

    • 15時間前