
コメント

ママリ
めっっっちゃ共感できます‼️
保育士さんも人間だから…ってのはわかりますが、でもやはり仕事なんだからプライベートの機嫌を仕事に持ち込んだり感情的に怒るのはやめてほしいなって思っちゃいます😔
でもね、一生嫌な思いせずに生きてくなんてできないですからね😅
必ず傷つくし、理不尽な人間にも出会うし仕方ないよねって割り切るしかないですよね😣

ママリ✴︎
わかります。保育補助の仕事してるんですが叱り方がきつい保育士さん結構いて、もしかしてうちの子もこんな扱い受けてるの?と心配になります🥲
-
ぷうみ
コメントありがとうございます😭
なりますよねー、、
嫌な保育士さんにはみてほしくないなあおもいまく- 4月4日
ぷうみ
コメントありがとうございます😭
共感して下さり嬉しいです😭
ほんと、、割り切るしかないですよね
ママリ
でも頭ではそう思っててもなかなか割り切れないですよねぇ😭
実際は上の子が幼稚園のときそれで嫌な思いした先生がいて、下の子がその先生が担任にならなくてホッとしてます😅
ぷうみ
ありがとうございます😭
割り切ろうとおもっても
気にしてる自分に疲れます😭
差し支えなければ、嫌な思いはどんな風なことですか?
ママリ
上の子はあまり自分の気持ちを主張出来ないタイプなんで幼稚園に着いてから行きたくないとダダこねる事はほとんどなかったんですが、1回幼稚園に着いてから行きたくないと泣いたことがあって…
その時に担任の先生が通りかかって結構無理矢理連れて行ったんです💦
その時は本音を言えば、嫌だと言うのが苦手なうちの子が気持ちを表現してるのだからもっと寄り添った声かけして欲しかったな…と思いましたが特別扱いしてもらいたいわけではないし、他の子も不安になるかもしれないし、時間の都合もあるし…仕方ないと言い聞かせて帰ったんです。
でも息子が帰ってきてからママが帰ったあとに先生に怒られた。
「帰りたかったら1人で帰りな」って言われた。と言ってて😟
それって保育士が言っていい言葉じゃない!と腹が立ったことがあります🤬
年少さんの頃の話なのでどこまで正確に私達が理解してるかわからないですが、息子が嫌な思いしたのは間違いないのでその先生が担任になってほしくないなって思っちゃいます💦
年中さん2クラスあるんですが、次男と違うクラスがその先生だったので「危なかった‼️セーフ‼️」と思っちゃいました😂
ぷうみ
ありがとうございます😭
それは腹が立ちますね
私なら園長とかにいいます(笑)