※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児が満腹なのに吸啜反応を示し、泣いて苦しむことについて、満腹中枢の異常があるのか疑問に思っています。

お腹がいっぱいなのに、吸啜反応をみせる行動について

満腹中枢がおかしくなっているのかな?
と思った事がある方いますか?

母乳→ミルクの混合で新生児を育てています。
ミルクのタイミングで、
飲んでいる最後の方に苦しそうにするので
(息が上がって足をバタバタする感じ)
口から離すとギャン泣きします。

その時に、口をぱくぱくさせたり吸啜反応を見せ
飲みたがるので哺乳瓶を入れると同じく苦しそうにし、
ひどい時には口から軽く吹き出します。
しかしやはり、離すと怒ったように激しく泣きます。

絶対お腹いっぱいで苦しいんだろうに、
吸啜反応を見せ大泣きするので困っていますが、
満腹中枢がおかしくなっているなんて事
あるのでしょうか?

コメント

ミルクティ👩‍🍼

まだ、満腹中枢は発達してないです🥺
大体、3ヶ月頃から満腹が分かるようになります🥹

赤ちゃんは何か吸っていると落ち着くので、哺乳瓶を外されて怒っているのだと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    今まである程度飲んだら寝落ちしていたので、、、
    やっぱりお腹いっぱいなのに、口から外されて怒っていたんですね!

    様子を見ながらあげようと思います!ありがとうございました😭❤️

    • 13時間前
はじめてのママリ

そういう時はおしゃぶりを吸わせるとすぅっと寝てくれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしゃぶりですね!😳

    まだ使った事がないので、使ってみようと思います!
    ありがとうございます☺️❤️

    • 10時間前