※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

歳の差について、何歳差が理想か、特に4歳差が楽かどうかを知りたいです。また、2歳差が人気の理由についても教えてください。

歳の差って何歳差がいいと思いますか?4歳離れてる友達はあまり大変じゃないって言う人多いですがやっぱり4歳くらい離れたら楽なんですか??
あとなぜ2歳差が人気なんでしょうか?🤔

コメント

ラティ

楽は楽だと思いますが、遊び場の提供に困りそうだなとは思います🤔

2歳差は子供の卒園やら入園などのイベントが重ならないからだと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、!
    私もみんな年子か2歳差の2学年で4人とも同級生です😊✨

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

子供の性格や親のキャパ次第にもよると思います。

私の知り合いであえて4歳差にした人は楽と言ってる人と4歳差でも大変そうにしてる人で分かれてます🥹大変と言ってるほうはもともと1人目のときから苦労していて、上の子が4歳になっても落ち着かず、そこに下が生まれたら下も下で大変で、今は2人とも学校と幼稚園に行き渋りがあるっぽいです。

うちは2歳差ですけど、自分が妹と2歳差だったので何となーくきょうだいは2歳差というイメージからこの選択になりました🤣周りも2歳差が多いのできょうだいで仲がよくて一緒に遊べることもあって、まだ親が付き添って遊ぶ年齢の頃にきょうだい同時に友達と遊ばせられるのは助かってました!

1番上と1番下が4歳差で、確かにこの2人だと楽ではあるけど遊びのレベルが違うので死ぬほど悩むわけではないけど多少はそこの悩みはあるのかなと思ってます。今春休みですけど3人いるのもあって親なしでも遊んでくれてるので楽です。2歳差だとこういう環境が早くからできるのは私的には楽でした。もちろん喧嘩もしますが!!!

私自身、弟とは5歳差だったんですけど、2歳下の妹より5歳下の弟のほうが可愛くてよく遊んでたので、年齢差があって子供同士相性がよければこの年の差でもうまくやっていけると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4人目妊娠中で我が家も年子か2歳差のそれぞれ4人とも2学年差です!1人目と3人目が4歳差なので確かに納得です!!

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

1人目産む前は2歳差がいいなと思っていて
・入学卒業かぶらない
・一緒に遊んでくれる
・一気に子育てができる
・育児グッズをあまり買い足さずに済む
・赤ちゃんの育て方を忘れてない
と考えていましたが、実際に産んだらもー大変で大変で2歳差なんてむりってなってます😅
息子が3歳とか4歳ぐらいになったら2人目考えられるかもです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4人目妊娠中で我が家はそれぞれ年子か2歳差の2学年差ですがなんとかなってます😄けど確かに4歳くらい離れた方が手はかからないかもですね🤔

    • 4月4日
きき

うちは3歳差ですが周りに頼れる人がいないので3、4歳差希望で妊活しました。
たしかに楽ですね、上の子はある程度何でも出来るので🤔
ただこれ以上離すと姉弟2人が生活習慣も遊べる場も違いすぎて大人もう1人いないと無理だろうなとか思いました。

  • きき

    きき

    今小4小1で、やっと下の子も小学生か〜長かったな〜って思うのでポンポンと産んでた方が楽なのかもな〜って完全に無い物ねだりですが少し思います笑🤣

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は年子か2歳差の2学年差なので1人目が卒業した翌年に4人目入学だから、あーまた1からかってなりそうです。笑

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

上の子の性格次第ですよね…イヤイヤや赤ちゃん返りなくなら2歳差でもやりやすいし、4歳あいても赤ちゃん返りあれば遊びや関わり大変になりますし😭将来的には2歳も4歳も変わりませんが、幼少期考えたら私は4歳差の方が落ちつくような気も。そんな我が家は3歳差ですが、ちょうどいいです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家は年子か2歳差の4人ともそれぞれ2学年差です!よく2学年差がいいってきくけどわりと2歳差育休きついのでなんでかなーと思いまして😂

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2学年差のメリットは
    遊びを共有できたり、金銭面なら波が小さかったり、育児期間がまとまってるから子育てが終わるのも近いからいいなと感じます!3歳差デメリットは
    まとまった費用がガツンとくる時期はありますね🤔そこはなんとかなりますが。年が離れてれば離れてるほど大変にはなりますが、個人的に下の子2歳くらいから一気に子育てに余裕はでてきました。何にせよ上の子、下の子の性格次第だから何歳差だから楽、いいよはないと思っています😇

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔3歳差だとお金とか受験がって言いますが結局トータルかかるお金は同じだし、むしろ一気に受験終わった方がいい気がします😂
    確かに性格によりますね!!笑

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中学、高校の6年間は受験ムードになり我が家はどうなる事やら今から震えております😇4人のお子さん2歳差凄いです✨毎日本当にお疲れ様です🙇

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    けどその年は一気に受験モードになるからいいですね!!誰か1人だけ受験だとなかなかみんな出かけれなくなりますし💦
    いえいえ、ありがとうございます😭お互い子育て頑張りましょう♪

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナス面もありますがそれ以上に子育てしてたらプラスがたくさんですよね☺️✨妊娠中とのことお身体ご自愛くださいね☺️

    • 4月4日