※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の次女が自分から友達と遊びたいと言えない場合、親が連絡を取って遊ぶ予定を立てるべきでしょうか。

小1次女についてです。
自分からお友達と遊びたいと言えない場合、親が連絡取って遊ぶ予定たててあげたほうがいいですかね?
幼稚園の時仲良くて、小学校別の子です。

コメント

はじめてのママリ🔰

本人がどうしても遊びたい!と言っているなら、小学校別なら連絡手段もないだろうからお母さんから連絡もありかなって思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問の仕方が悪かったです💦
    本人は遊びたいって全く言ってこないんです。
    幼稚園の時は毎日会ってるから休日に会ったことないし。
    でも卒園前と卒園後に私が勝手に予定たてて遊ばせたら、バイバイするとき寂しくて泣くくらいだったので、本人が何も言わなくてももっと遊ばせるほうがいいのかなと。

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊びたいの?って聞いてみて遊びたいと言うから連絡しますかね!

    本人に遊ぶ気がないなら、こちらが遊ばせた方がいいのかな?って考えでは特に連絡しません!

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    訂正   遊びたいと言うならです💦

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん聞いたら遊びたいって言うと思います!
    それなら連絡取っていいんですね。
    ありがとうございます!

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

うちは小学校別になった仲良かった子とは親同士で連絡とって遊んでます。
家が物凄い近いわけでも1人で遊ぼうっていいに行ける距離でもなく子供は連絡手段ないので必然的に親同士で連絡取り合ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それってお互いのお子さんが遊びたいから連絡して!って言ってる感じですか?
    うちの次女は全く言わなくて、お友達も似たようなタイプなので言ってないのかと。
    でも遊ぶとすごい楽しそうだし、帰ったら寂しくて泣くので、言われなくてもこっちて予定立ててあげたほうがいいのかなと思いました💦

    ちなみにどのくらいの頻度で遊んでいますか?

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互いが遊びたいし会いたがってるからです。

    質問の意味を今理解しました。
    遊びたいと言ってこないけど遊んだら楽しく遊べて相手の事も大好きなんだなって時ですね。
    お互い言わないならうちは予定立てなかったかもです。

    遊ぶ頻度は主に長期休みで幼稚園時代も長期休みに1.2回遊べたらいいねの感覚でお母様ともライン交換してました。
    子供抜きで会う事はないけど、母親同士も子供達が遊んでる間2人きりで話したり子供ありでご飯やカフェ行ったりできる関係性です。

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりづらかったですよね💦読み返して誤解させてると気付きました…すみません💦
    意思表示をしっかりしてくれると助かりますよね。
    長期休みに1、2回なんですね。
    そのくらいの頻度で声かけてみようかな。
    お友達のお母さんは末っ子が通ってる幼稚園の先生なので忙しそうで声かけづらいってのもありました💦

    • 18時間前