※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

朝にやる気が出ず、食欲もなく、音が不快に感じるが、夜は元気に過ごせるのはなぜでしょうか。どう対処すれば良いでしょうか。

朝やる気が出ないです。
何もしたくなくて、自分の朝ご飯すらお腹空いてても食べる気がしません。
そして子供の声や物音、テレビなどの音も全てが刺激になって不快に感じます。
それでも夜は比較的元気で家族でおしゃべりしたり子供たちとワイワイ遊んだりもできます。
朝こそ忙しいのでいろいろ動いて、旦那や子供たちを元気に送り出したいのですが、これって一体何なんでしょう。どうしたら良いのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

ストレス溜まってませんか?
疲労困憊な状態なんだと思いますよ🥲

なるべくゆっくり過ごしてくださいね💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。

    これといったストレスと言うストレスは無いのですが、最近あることがきっかけで予期不安に悩まされていて、外出先で具合が悪くなってしまうのではないかと言う不安が常にあって外出自体を止めたり、出かけるときにはかなりいろいろ対策したりして出かけて緊張状態が続いています。
    精神科には通っていて、2週間ほど前からセルトラリンと言う抗鬱薬を飲んで治療中ではありますが、まだ安定しません。

    • 19時間前
ママリ

血の巡りだと思います。
低血圧になってるはずです。

私も全く一緒で💦

  • ママリ

    ママリ

    規律性調節障害 というものらしいです。

    • 19時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    確かに体も冷えやすくて、みんなが寒くないと言ってる時でも寒かったりするのでそれもあるかもしれません。
    血圧は測ったことないですけど、もしかしたら低血圧なのかもしれませんね。
    何か良い方法は無いでしょうか。

    • 19時間前
  • ママリ

    ママリ

    体を動かすのはとても大事だと実感しまして、でも運動っていう運動はなかなかできなく…
    そこでYouTubeとかで家でできる5分、10分ヨガを見つけてやってます。ストレッチの延長線みたいなのと思って、やりだすと結構良くて。体を伸ばして巡りを良くするのオススメです^_^


    上の方の返信を拝見させていただいたのですが、私も不安障害でセルトラリンを3ヶ月ぐらい飲んでました。今は続けて飲んでいないのですが、不安は前より取れていってます😊

    • 18時間前