※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
家族・旦那

甥っ子と息子が同じクラスになるため、義姉からのお願い事が増えるのではと心配しています。過去に断った経験があり、今後も同様のことがあるか想像したいです。どんなお願いが考えられるでしょうか。

甥っ子と息子が来年から小学校同じクラスなんですが(田舎で6年間1クラスしかないです😅)仕事してる義姉から面倒見てて…とか集団登校で早く帰る時とかお願いされそう…
他にもこんなことお願いされるかもよって事あれば事前に知っておきたいです。

一応昼の仕事始めるって嘘でも言っておこうかな?とは思いますが…学童入れてないことはすぐバレると思うのですが…
何かしら図々しい人なのでお願いされそうです。
普段は夜働いてます。夜にしてる理由は子供2人がよく休むからです。

旦那同士が兄弟で同じ仕事、親戚みんで家族経営、家も近所、集まりも多い。
以前3日間甥っ子も一緒に保育園お迎え行ってそのままうちで面倒見てて欲しい。と言われた時、断りました。義姉の実家の近いので、お母さんは無理なの?保育園延長保育して義兄が仕事終わり迎えに行ったらいいんじゃない?と言い、なんとか断れました。あれをokしたら何でもかんでも頼られそう。と思ったので断りました。1番に私に頼る前に実母、保育園頼れや。と思いました。結局実母がお迎え来てました。子供3人も家でわちゃわちゃみれねーよ。って感じです。

愚痴が入りましたが、小学生になってうちをうまいこと利用されるのが目に見えてるので、どんなことお願いされるか想像でかまいませんので教えて下さい。

コメント

ママリ

学期末や新学期は何年生になっても給食なしや給食後すぐ下校で帰り早いので一緒に帰らせて一緒にいさせて、はありそうです!

あとは学校によるかもですが運動会前や卒業式前は準備の為前日は低学年は早帰りになります。
そういう時に一緒に〜はあるかなと思いました。

一度でもやっちゃうと絶対今後頼りにされそうなので絶対断るべきです!

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    なるほど🤔✍️
    うわぁ〜絶対ありますね😅
    怖い怖い😨昼働いてる事にするべきですね!!!断るの苦手なのでそもそもお願いしてこないで欲しいけど、絶対されます😩仕事する、学童に入れようと思ってる。などなんとか面倒見れないよ。と言うのを伝えようと思います。
    夜仕事なので15時半ごろからバタバタするので甥っ子いるのほんと無理です。
    ありがとうございます😭

    • 4月4日
  • ママリ

    ママリ

    毎回断るのに嘘考えるのもストレスだと思うのでいついつは何があるからという理由のりそもそもが無理って理由を最初に伝えた方が良いですね💪

    適当に家で簡単なパソコン入力やってるとか内職とかポスティングとか何でも良いのでいつはダメだからとかじゃなく基本的に昼間予定がない訳ではない事を言うと良いと思います😊

    義姉の子なんて絶対預かりたくないので気持ち分かります!
    頑張って断って下さい🫡

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    そうですよね…そもそも宿題見てあげたりご飯食べさせて…とかの時間考えたら15時半ごろから私がお風呂入ったりとかバタバタするから夕方は本当に余裕なくて無理なんだ。と最初にいうのも手かも知れませんね😅

    なるほど🤔
    昼間暇だと思われないようにすることが大事ですね!

    うちが自分の子をお願いすることはまず無いので、向こうの子も預かりたくないです😅
    しかも向こうは実母も義母も使い放題の育児してるのに私まで?!と思ってしまいます。
    この春休み期間(上の子)も遊ぼうと言われてますが、毎日何かしらすることあるので誘ってません。甥っ子は下と歳が離れてて遊べなくて暇みたいなのでうちの子と遊ばせようとするんですよね🥲
    色々覚悟してこちらも断るようにします。

    • 4月4日