※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘が一人で遊べず、常に誰かと遊ぶ必要があります。公園でも遊具で遊べず、家では弟に遊びを強要します。相談しても解決策が見つからず、同じような子どもへの接し方を知りたいです。

5歳娘が1人で遊べないです


公園に連れて行っても1人じゃ遊べないので親が入れない遊具で下で見守りになるとすぐ帰ってきます。
また人が多いとできず端っこの方で遊んだり小さい子用の空いてる方に行ってしまいます😓

常に誰かが構って遊んであげないと遊べず、家の中でも2歳の弟に「あれして遊ぼう、これして遊ぼう」と誘い娘の思う通りじゃないと「そうじゃない!」とあれこれ指示だす為下の子は自分の思うように遊べず嫌になり1人遊び始めます。
そうするとタブレットで1人でずっと動画見始めます

親が常に一緒に張り付いて遊べる訳でもないし、遊んでも娘独自のルールを言ってきて娘の言う通りに遊んで欲しく、指示と違う遊びをすると怒るので正直娘と遊んでも楽しくないです

保健センターや幼稚園の先生にも相談しましたが、園ではそんな様子は見られないと言われ、保健師さんにもママが好きなんですかね〜とかで終わり何も解決しませんでした

同じようなお子さんをお持ちの方どうやって接していますか?
自分の思い通りにならないと拗ねたり、1人で遊べない、人に遊び方を強要する、じゃんけんなどで負けると勝つまでしつこくやったり拗ねたりで心配です






コメント

MA

うちも上の子は最近お友達がいないと物足りなさそうですよ💦周りの同世代の子も結構同じ様な話聞きます。
ママと二人でももう物足りなくて時間潰せないとか💦
ひとつの成長で自立というか…そういう時期に入ってきたんだと思いますよ!

うちは比較的兄弟仲良い方かなーとは思いますけど、上の子が少し幼い、下の子がませてるから成り立ってるようなところもあるし、もちろん喧嘩もあるし…私も上の子に遊ぼーと言われても息子の遊びの世界観にもう着いていけなくて😅参加しようとすると同じ様に指示されたり、あれこれ言われるので本人が求めてるものと違うんだろうなーと感じます😅
なので遊ぶ時はオセロとかトランプとかばかりになってきてます💦

上がお姉ちゃんならおそらくうちの子より精神年齢高い気もするし、同じ様に遊べない下の子にイライラしちゃったりするのもこの年齢だとよくある話だと思いますよ!お外では優しくできてるなら、なおさら自宅では甘えや自我を出しやすいから出てるんだと思います😊ママは大変だけど💦決して悪いことじゃないしむしろ出せてるのはいいことかな?って思います。

負けで拗ねたりは、ママだって勝ちたいよとか、勝ったら一緒に喜んでくれたら嬉しいな、とかまだ全部の理解は難しくても少しずつ相手にも気持ちがあるって相手の気持ちも考えさせられる様に説明してってもいいかもしれないですね!
最初に怒ったりいじけたらすぐやめるよ!ママ楽しい気持ちで遊びたいよ!とか伝えておくとか?🤔
うちも眠くてぐずぐずの時は負けると泣くし(笑)下の子乱入したらカオスだし😖勝ったり負けてあげたり様子見ながらやってます😅

どうしても一人で何かしてて欲しい時はうちもYouTubeも頼るし、100均のビーズのシールとか色分けしてあげてやらせたりもしてます😅それでもこれはー?とかきいてはくるけど😅