
娘の進級に伴う感情について悩んでいます。周囲と比べて涙もろい自分が不安です。進級式での寂しさも感じています。これは普通のことなのでしょうか。
幼稚園のプレから通い、今年年少さんになったのですがプレ最後の登園日に担任の先生が教室前まで送り届けた時に娘に今日で最後だよーと笑顔で出迎えて下さりそれだけで感極まってウルウルしてしまう涙腺の緩さで…事あるごとにいつも涙ぐんではグッと堪えていますが周りのママさんを見てもそんな風には見えず私がおかしいのか?と思ってしまいます😂
卒園式などで涙するのはあるあるなのだと思うのですが、ほんの些細なことでも感極まってしまって、担任の先生が変わることも進級することも異常に寂しく感じてしまうのって私自身が精神的に幼いんでしょうか?😥
進級式で前の担任の先生が娘と話してるのを見て、何とも言えない気持ちになってその先生は今年は年長さんクラスを受け持つようで物凄く寂しい気持ちになりました。
また時が経てば今年の先生にも同じように思うんでしょうけど💦
- はじめてのママリ🔰

akane
逆のケースですが、先月末、昨年度のクラスの最終日に、副担任の先生が涙を浮かべていらっしゃいました。前任から夏に変わったので半年でしたが、今年度は息子とは別の学年を担当されるとのことでした。私たちも寂しい思いで、両親で迎えに行き、お世話になった先生方と写真を撮りました。先生方にとっては大切に子供を見てくださっていたことの表れですし、親としては、それだけ信頼して見守ってもらったということの表れだと思うので、決しておかしなことではないと思います。
コメント