
生後7ヶ月の娘の離乳食について不安があります。歯が生えていないため、進め方や2回食にするタイミング、具材の混ぜ方についてアドバイスをいただけますか。
生後7ヶ月になったばかりの娘です。
5ヶ月半頃から離乳食を始めました🥣
あまりきっちりと進めれていないのですが、今は1日1回、10倍粥(30gくらい)+野菜2種類(60gくらい)+麦茶を食べています。
まだ歯が生え始めていないので、ブレンダーでこしたペースト状のものをあげているのですが、離乳食全然進んでないんじゃ…?と不安です。
歯が生え始めていなくても、どんどん進めた方がいいのでしょうか?
どのタイミングで2回食にするべきか、形状を変えるべきかわからなくなりました。
また、今は色んな具材を混ぜず、単品であげているのですが、SNSでは「豚汁風」や「ピラフ風」のような感じで料理っぽいメニューのようなものをよく見かけます。
もう色んな具材を混ぜて、軽く味付けなどもした方がいいのでしょうか?
初めての子育てでよくわからず、乱文になってしまいましたが、アドバイスいただけると嬉しいです🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)

ままり🐈⬛
食べてくれるなら、まだまだ素材の味で大丈夫です!
お野菜同士を混ぜたりはいいと思います🙆🏻♀️
色々食べられるようになったら、キューピーの瓶のBFを味付け代わりに混ぜて、少しお料理っぽくしたりしました。
形状はお子さんにもよりますが、歯茎で潰れるくらいのものなら歯がなくても食べられたりしますよ😊
私はお粥を潰さないところから始めました。
あとはお豆腐とか…

👶🏻
7ヶ月と4日の息子です!まだ歯1本も生えてません。
2回食は始めてから1ヶ月目で開始しました🙌🏻
6ヶ月後半くらいから全部を一気に変えるんじゃなく徐々に粒感が残るようなものを増やしていって、今はみじん切りメインでやってます!お粥は7倍粥です
まずお粥から粒感残るように作っておいてあげはじめました☺️
食べずらそうだったらスプーンで潰せばどうにかなります👍🏻笑

はじめてのママリ
生え始めは8ヶ月でしたが、7ヶ月から2回食、中期食にしてました!
歯が生えてなくても歯ぐきで潰せる柔らかさならモグモグして食べられるので徐々に移行してみて大丈夫です🙆♀️

2児mama☆ひな
歯が上と下生えてますが
なかなか食べてくれず、ポタージュ状のままです😭💦
形状かえたほうがいいかな?と悩んでるところです💦
離乳食食べているのなら
形状少し変えてもいいかもですね😊
9倍粥→8倍粥と少しずつ✨
味付けは嫌がってなければそのままでいいと思います😌
コメント