
1歳児クラスでの給食時、他の保護者が完全介助する中、私は子どもに自分で食べさせようとしましたが、汚してしまいました。先生方からは「練習しなくていい」と言われましたが、明日の給食ではどう対応すればよいでしょうか。全て私が食べさせても問題ないでしょうか。
1歳児クラス、慣らし保育中です。
今日は給食を保護者同伴で食べて帰宅する日でした。
同じテーブルの他のママさんは完全介助で最初から最後までスプーンで食べさせていましたが、どうせ保育が始まったらある程度は1人で食べないといけないんだろうなと思い、私は食器を落としたりはしないように見守りつつ、ある程度好きに食べさせるつもりでした。
が、案の定一口目からご飯やおかずを鷲掴みにし、手にたくさんつけたり床にこぼしてしまったりで、かなり汚してしまい、先生方にご迷惑もおかけしてしました。
そうなってからは結局私が全部食べさせました。
給食が終わってから食事介助に入っていなかった他の先生数名に「ご飯たくさん食べられたかな?」と声をかけていただき、上記のような状況と家でも何とか1人で食べられるように引き続き練習しますという旨をお伝えすると、どの先生も「練習なんてしなくていいのよ〜時期が来たらそのうち上手に食べられるようになるよ」と優しい言葉をかけてくださったのですが、どこまで鵜呑みにしていいのかわからず。
また、明日も同じように保護者同伴での給食なのですが、どのように対応すればいいでしょうか?
全部私が食べさせていいものでしょうか?
- haruna(妊娠19週目, 1歳2ヶ月)

さや
慣らし保育中親が一緒に過ごす事がなかったので分からないですが、1歳児クラスなんて汚すのが当たり前なので、自分で食べる意欲があるなら汚れてでも自分で食べれる方がいい気はします😊
うちの子今学期から年少になったのですが、2歳児クラスでも食べこぼし多くて、一日だけ綺麗に食べられた日があって今日はすごい綺麗に食べてました!褒めてあげてくださいって言わました😂
1歳児クラスだと先生の介助はあまりなく自分で食べられるようにならなければだとは思いますが、集団生活をしていると凄いくらい周りから色んなことを学んでいつの間にかにできるようになりますよ☺️

こんこん
私も昨日給食同伴させていただきましたが、在園児たち(うちの子より月齢低い子)はこぼしながらも1人で食べれていて、うちの子は食事介助しても食べずスプーンガチャガチャして遊んでました。
先生は同じく、お家で練習は難しいから保育園でいっぱい汚して練習しようね!と言ってくれました。
またどこかで見たのですが、汚してこぼして経験して、上手になっていくようです。
きっと本心で言ってくれてると思いますし、在園の子たちの既にきちんと出来ている姿を見て、我が子も保育園でたくさん挑戦して学んでくれたらいいなと思いました。

あーママ
今日も慣らし保育にご協力ありがとうございました😊保育士です!!
保護者にも来ていただいて食事をするのは、どのくらい食べることが出来るのかどうやって食べているのかなどの様子を見たいことが理由としてあります。お家と同じようにで大丈夫ですよ!!保育園の床はたくさん汚して大丈夫です!!
ほんとに時期が来たら、上手に食べるようになります!明日も周りは周りと思って、お子さんの好きなように食べさせてあけで大丈夫です!!☺️

はじめてのママリ🔰
そのうち急に上手くなるので、まだまだ食事介助しちゃっていいと思います。
末っ子は最近ようやく、私がスプーンに溢れにくいものを乗せて渡す、フォークに刺した状態で渡すと口に入れられるようになりました。
最初から1人はたぶんひっくり返して終わります😂
上の子たちは1歳半過ぎてからちょっとずつ1人で食べられるようになって、2歳になる頃にはほぼ1人で食べられるようになりました!もちろんこぼしまくりの汚しまくり、隣で見てないとお椀ひっくり返すレベルですが。

はじめてのママリ🔰
保育士しています。
1歳の子なんてだいたいみんなホントに鷲掴み食べこぼしオンパレードで毎日ご飯粒祭りですよ!
どう食べたらそんなとこにつくの?って大笑いしてます🤣
保育園は集団生活なので食べてる姿見て自分でもしてみようと意欲的にならないとできるものもできないので、家で練習なんてホントしなくて大丈夫ですよ✨️
明日も今日のように最低限見守って頂ければ大丈夫ですよ!
食べこぼし全く気にしなくていいです☺️
コメント