※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
e
子育て・グッズ

保育園の男女比について気にされていますか?男の子が少ないことで遊び方や感性に影響があるか、性教育の進め方についての経験談をお聞きしたいです。転園も考えていますが、長時間保育の保育園は魅力的です。

【保育園での男女比気にしますか?】

いま息子が2歳児クラスに入っています。
定員12名のうち、10名が女の子、2名がうちを含む男の子です。
これからも男の子2名だけというのは少し寂しいなと思っています。

・性教育はどんな感じに進んでいくのかまだ聞いていないので、わからないのですが、園でなにか教えてくれることはあるのでしょうか?
→うちではこうだった!など経験談をお聞きしたいです。

・周りが女の子だらけで、遊び方や感性などが女の子寄りになっていくものなのでしょうか?
 →現時点では車好きなど男の子趣味ではある

来年以降で幼稚園の転園も考えてはいますが、わたしも働いているため、長時間保育が可能な保育園は捨てがたいです…💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子3歳でクラスは12人です。8対4で女の子の方が少ないです!
気になる方は気になりますよね😭
保育参観の時、自由に遊んでたのですが、女の子同士はかたまってましたね!

  • e

    e

    そうなんです、、、気にしすぎ?かとも思ったのですが、皆さんどうお考えかなぁと思い。。
    クラスメイトの男の子から乱暴されたり、とかはありませんか?💦
    幼稚園くらいから男の子だと取っ組み合いのケンカとかあるのかな?とかもわからず。
    このまま周りが女の子だったら優しい子になってくれるかな?とかの期待もあったり😅

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまのところみんな仲良しです😊
    実はうちの子男の子で…
    乱暴で噛みついたりしたことがありました😭
    その間はお友達に怖いと言われてたようです…
    一時期で落ち着きましたが😫

    • 4月4日
  • e

    e

    それは失礼いたしました💦
    うちも噛みつきではないですが、お顔に手がいってしまうタイプで女の子のお顔に怪我させちゃったことがありました😣
    いまはないみたいですが、そういうのって男女比関係なかったりしますものね😥

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんにもですよ!!

    うちもでした〜😭
    お母さんに謝罪のお手紙書いて、保育園の先生に渡してもらいました😭

    そうなんですよね💦
    今年4歳ですが、あんなに乱暴だったのにいまは本当にみんな仲良く遊んでます☺️

    • 4月4日
  • e

    e

    それはそれは、とてもしっかりされているお母さんですね!!
    うちの園は怪我させそうなタイミングをこちらが見てなかったのがいけないので、というスタンスを取ってくださってるのでこちらから謝罪は特にしなくていい、と言われました。
    ただ、送り迎えのときにお母さんに会った時に一言謝罪はさせていただきましたが💦
    なかなかヒヤヒヤしますよね😅

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなことないです😭
    女の子のお顔を傷をつけてしまったので、ただただ申し訳なくて😭
    なかなか会うタイミングもなく、お手紙の形をとらせてもらっただけです😢

    そうだったんですね😭
    eさんの園のその一言で安心しますね☺️

    あれこの前までやんちゃだったのに、急にお兄ちゃんになったなと感じたのでヒヤヒヤしてたのもあっという間でした😊

    • 4月5日
ゆづり

性別が逆ですが、
うちの娘が、3月生まれのため昨年度は2歳児クラスを1年間経験しました。
男8:女3で男の子多いなと思っています。ちなみに1人も抜けることなく今年もそのまま持ち上がりました。

昨年度の1年間で、特に言葉遣いや嗜好が男の子に影響されたなと思ったことは一度もありませんでした。
欲しがるものや見たがるものは、一般的に考えて女の子好みのままです。

連絡帳に、女の子同士でおままごとをしたり、女の子の名前がよく上がり一緒に◯◯して遊んでいると書かれることがよくありました。

トイトレも女の子は女の子で上手くやってくださったようです。

まだ小さいためか、写真などには男の子と手を繋いで散歩していたり笑い合っていたりする姿があります。
就学近くなるとまた違うのかもしれません。

性教育についてはまだ訊ねてみたことはないです。

うちの場合はですが、特に園に関して男女比も含めて心配していることや不満は今のところないので、男女比が明らかに偏ってはいますが転園は考えていないです。
価値観によるのかもしれませんね。

  • e

    e

    貴重なお考え、ありがとうございます!
    わたしもできれば転園はしたくないと考えています。
    休日も遊んでくれるお友達が女の子で、親同士も仲良くなってきたので、離れたくはないですし、もう1人の男の子をクラス1人だけにしてしまうのも申し訳なさがあり…
    こっちが1人になる場合もありますが😅
    お友達が男の子でも、女の子でも、仲良く遊んでいる姿はほほえましいですよね!

    • 4月3日
ママリ

保育園では性教育はしないと思います。
2歳児はトイレも皆んなトイレの前でパンツ脱いで入ってたし、もちろん着替えも皆んな一緒。娘の時は年中の時に園に要望出して着替えの時はパーテーションを置いてくれる様になりましたが、言わなかったら年長までパーテーション無しで着替えしていたと思います。
お姉ちゃんがいる男の子はおままごとが好きな様に、環境で多少遊びが変化すると思いますが、性格までは変わらないので、女の子の中で育っても車好きな子はずっと車好きですよ。

  • e

    e

    コメントありがとうございます!
    わたしも園でトイレの様子などは見ており、みんな一斉に脱いでトイレに行っています。
    トイレが自分でできるようになっても、男女共有トイレみたいです。
    子供本人たちはどこまで男女の差を理解しているんでしょうか?
    娘ちゃんは男の子のこれが嫌だった!とか、気になる!などのお話はしたことありましたか??(素朴な疑問です)

    • 4月3日
  • ママリ

    ママリ

    全然そんな話はしませんでした。男の子の前で着替えるのが恥ずかしいとか言う事も無いし、年少までは男の子と遊ぶ方が多かったので、あまり男女の区別が付いてなかったと思います。
    今は弟のおちんちんは気になるようですが😓

    • 4月4日
  • e

    e

    そうですよね。
    こちらから話題にしない限り男の子が〜女の子が〜なんてお話しないですよね😅
    区別がついてなければ、転園しないでこのままの環境でもありなのかも、と思っています。
    貴重なお話ありがとうございました!

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰‪

保育士をしています。
クラスによって男女比が偏るときってよくありますよ!
男の子が少ないから男の子を入園させようということはあまり聞かないです☺️

性教育とかは幼稚園保育園では管轄外です。
短大ではそのようなことは学ばないので子どもたちに教える知識もないです。
基本的に保育に欠ける部分を私たちが最低限手助けしているので😅

クラスが女の子が多いだけで、1日を通してずっと一緒に過ごすことはないと思います。
外遊びでは他のクラスでも一緒になって遊ぶので色々な遊び方を覚えていきますよ!
車好きな女の子もたくさんいますし、ままごと好きな男の子もたくさんいます✨️

  • e

    e

    保育士さんの現場のお声、ありがたいです!
    性教育は管轄外なんですね、初めて知りました。
    確かに、クラスでの時間は割と限られてるというか。
    自由に遊ぶ時間は大体他クラスと混ざっているので、他の男の子と触れ合う時間もありますね。
    転園はせず、外での習い事を通して他の男の子との出会いもあってもいいのかなぁ、とも考えています。

    お仕事をされている中で、子どもたちが性別を気にしている様子は感じられますか?
    私自身、初恋が年中年長あたりだったので、性別を理解し始めるのもこの時期なのかな?と思いまして。🤔

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    「性別を気にする」というのでは、並ぶ時やゲームで男女別になったりして「自分は男の子」「自分は女の子」というぐらいの程度ですね。
    あとは環境と担任次第だと思います。
    自分のとこな男女関係なくみんなで仲良く遊んでる方かなと思います✨️
    昔に比べて今の子どもたちは全体的に幼くなっているので、恋をするというより今の自分を全力で生きてるって感じです💦

    • 4月3日
  • e

    e

    そうなんですね🧐
    通っている園では男の子は青、女の子はピンクのスモックを着ているので、性自認はもうあるのかもですね。
    ただ、ママリさん同様に男女関係なく仲良く遊ぶというのはうちの園でもそうなので、わたしの気にしすぎなのかもしれません。
    だからこそ、性教育や環境について、「子どもだからまだ平気」だし、「子どもだから早めにする」もそうだし…と双方の考え方が存在して答えが見つかりません😅
    でも、貴重なご意見をいただけて、とても参考になりました!
    園に相談したり、夫とも話し合いの場を設けようと思います😌

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

うちの保育園では年少クラスから性教育してくれますよ!
プライベートゾーンについてとか、お着替えも男女別ですし、プールも男女別です。

うちのクラスも女の子6人、男の子2人でした😂でも男の子は男の子らしい遊びしてましたよー!

  • e

    e

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    園によってもさまざまですね。
    うちの園ではまだそういうのはやってないみたいなんですが、一応わたしが家で軽く教えてる感じです。
    ママがお股から血出ることがあるのは女の子だからだよー、とか、おちんちんは男の子だけ!とか、おちんちんは自分だけが触っていいんだよ、他の人はだめなんだよ、など。。
    実際にお子さんは性別についてしっかり理解できていそうですか??

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は4歳の女の子なんですが
    生理とかはまだあんまり分かってなさそうですが、男女の体の違いとかは分かってます!おちんちんとか、お股とかは人には触らせちゃいけないとか、写真撮っちゃいけないとか、ジロジロ見ないとか!
    女の人しか赤ちゃんを産めない、とかはなんで?!ってかんじでしたが🫣笑

    現に4歳超えてから、お着替え見られたりするの恥ずかしいとか、下がまだ赤ちゃんの弟なんですが、弟に見られたくないとか色々そういう羞恥心が出てきてるので、保育園でもやってくれてちょうどよかったです!

    • 4月3日
  • e

    e

    なるほど🧐
    性教育を行なっている園だからこそかはわかりませんが、性の違いについての理解と、はずかしい!という気持ちが出てくるお年頃なのですね。
    私自身、着替えが恥ずかしいと思ったのが小学生になってからだった気がしたので、そこは置かれている環境の違いや、その子の考え方の差もあるのかもですね。。
    んー、ますます自分の息子にどんな環境が適正なのかわからなくなってきました😅
    まずは園に相談することから始めてみようかと思います😌

    • 4月3日