※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘が自分で食べたがり、スプーンを使えないため困っています。見守るべきでしょうか。

1歳1ヶ月の娘についてです。

好き嫌いもなく何でも食べますが、最近自我が出て来て全て自分で食べたがります。
私が手伝おうとしたり食べさせると、首を横に振りイヤイヤして口を開けません。
まだスプーンですくえないので、口には殆ど入っていませんが、本人は満足そうです。
でもよく食べる子なので、食べないとお腹が空いて泣くので、スプーンを使わずに食べられる物をなるべく作り、何とか食べてもらってます。
カレーなどスプーンを使わないといけない物は何とか誤魔化しながら、さりげなくスプーンを娘と一緒に持ちながら食べさせています。

スプーンが使えるようになるまで見守るしかないのでしょうか?
長男次男が食べない子たちだったので、食べる気があるだけありがたいんですが、自我が強くてこまってます😔

コメント

ふぅ

同じくです🤲
最近自我が出てきて触るな触るなと発狂するようになりました…
最初よりは上達しましたが、子どものスプーンは持たせて好きなようにやらせてあげて、別のスプーンを大人用に用意してさりげなく口に運んでいます😅

moka

息子も同じでした🤣
普通の子供用スプーンだとすくえなくて本人もイライラしてたので、100均の持ち手が丸く折れ曲がってるスプーン(マジックで曲げたみたいなやつ😂)にしたら持ちやすかったのか、すぐすくえるようになりました!
普通のスプーンで手伝ってあげて、ある程度使えるようになったら戻しました!