※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ3歳の子どもが意味のある発語をほとんどしません。理解力はあるようですが、知的障害や自閉症傾向が心配です。療育に向けてのアドバイスをお願いします。

発達、発語について質問です🙇‍♀️
もうすぐ3歳、意味のある発語がまだありません、強いて言うなら傘を開いて欲しい時に開けて!と言うくらいです。

こちらから、これは何色?と聞けば答えれる、グーチョキパーや数字は何と無く言えてる感じです。
動物も、絵本でこれは何?と聞くと鳴き声真似したりします。

パパやママは言いません。

情報が足りないとは思いますが
このような場合でも知的障害ありそうですか?💦

おそらく自閉症傾向にはあると思うのですが、療育に通うに当たり質問欄に意味のある言葉が出てるか?と結構書いてあったので
やはり意味の無い単語だけじゃダメなんだろうなぁと思ってます😖

こちらの言ってることは割と理解してそうですが複雑な指示などは分かってなさそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰 

素人ですが言葉を理解してるならあまり強い知的はなさそうに感じますが…
表現が言葉としてどうして良いかわからない感じなのかなぁと個人的には感じました💦

意外と年齢的にまだ複雑なことは理解の差がある時期ではあるのでどこまで複雑かはわかりませんが複雑なことについては心配するでしょうけど年相応な気がもします

すいません、素人が横から💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、軽度くらいはあるかもしれませんね、
    最近急に単語は言えるようになったのですが、子供から自発的に意味のある言葉を話す事がなくて、これからでしょうか、、

    毎日のルーティンの指示は通りますが、それ以外の事はなかなかです、と言ってもただイヤイヤ期と重なって、したく無いだけかもですが🥲

    プロ目線からで無くてもコメントうれしいです!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 15時間前
coco

3歳で意味のある単語が出ていなければ、
発達検査をすれば軽度知的の指数が出ると思います。
ショックでしたらすみません。
ただ、障害という診断をつけるよりも
今の現状でお子さんが何が出来て
何が苦手で
どう手助けをすれば集団生活の中で
少しでも困らず生活できるか、が重要だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね、、
    私もずっとそんな気がしてたのでショックでは無いです😊
    2歳9ヶ月くらいから単語がちらほらで始めたので喜んでたのですが、意味のある言葉話さなくてアレ?と思っていた所です

    仰る通りですね、ありがとうございます✨

    • 15時間前
ママリ

知的障害でも、重度から軽度がありますが、
発語の少なさだけで見ると軽度域には入っていると思います。
言葉だけなら自閉、運動も苦手なら知的の可能性が高いと思います。

ちなみにうちの長男は、3歳0ヶ月で2語文がようやく出て、DQで言うと81でした。言葉だけの遅れだったので今は遅れはありません。
もしお子さんが言葉だけが遅れているなら、どこかで追いつく可能性もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知的障害を判断する上で運動も関係してくるんですね!初めて知りました💦
    よくつまづいて転ぶんですけど関係ありますかね?
    あと、やっと2歳9ヶ月くらいでジャンプができるようになりました😅

    言葉だけだとやはりどこかで追いつく事もあるんですね、
    ただの性格なのか酷い人見知り場所見知りもありましたし(最近マシにはなりました)ただ最近できる事がグッと増えて来たのでただ遅いだけなのか分からないです、、もう少し様子見てみます!

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 15時間前