
扶養内パートで働いているが、社会保険の適用基準が不明です。勤務時間が80時間を超えると適用される可能性があるため、今後のシフトについて相談したいです。正しい判断はどちらでしょうか。
パート先にて年間130万以内の扶養内パートで勤務している者です。
社会保険適用か社会保険入らなくて良いのか詳しい方教えて下さい。
アパレルで店長が若い為か、社会保険に加入しないといけない基準が分からないようで、私の勤めている企業だと、2か月以上80時間以上が超えて8.8000円以上勤務したら社会保険適用になってしまいます。
1月は82時間、2月は83時間、3月は103時間勤務しています。3月については1人スタッフが産休に入り、私にシフト5連勤を2頼まれてしまいシフト入らされまして。
4月については、81時間45分勤務してほしいと頼まれてますが、夫にも相談すると4月は80時間超えたら3か月連続になるからダメでしょ!って言われ、店長に連絡したら、この内容が届きました。
どちらが正解ですか😭?
- ママリ(6歳, 10歳)
コメント

a.
時給はおいくらなんでしょうか?

ママ
店長の言ってる認識で合ってるかと思いますよ。
時給が1050円でしたら、だいたい83時間まで働けるのでは?
社会保険加入条件に全て満たしたら加入だったはずです
-
ママリ
返信が次の日になり申し訳ございません!
ありがとうございます✨✨
83時間までは、大丈夫で安心しました💦
この時間を2か月越してしまった場合ですね😉- 4月5日
ママリ
ありがとうございます😭1050円です!